2021年6月 7日
先日、娘が小学校でもらってきたチラシをきっかけに、神奈川県民ホールで開催されたコンサート(オープンシアター2021)を観に行きました。 コンサートに行くのは、十数年ぶりかもしれません。 会場では感染症対策が徹底され、家族であっても一つずつ席を空けて座るようになっていました。 午前中は小ホールで「オルガンとカウンターテナーのハーモニー」、午…
| TrackBack 02021年1月22日
お正月の楽しみの一つにお年玉があります。ここ数年、両親は孫だけでなく自分の子供たち(兄や私)にも渡すようになりました。 幼い頃、祖父母や親戚からお年玉をもらっていましたが、両親からはもらったことはありません。どうやら「あんたがもらったお年玉は、うちもそのお宅にお年玉を渡したからもらえたんだよ。だから親からのお年玉はなしよ」とのこと。 親か…
| TrackBack 02019年10月28日
早いもので10月も終わりに近付きハロウィンが目前になってきました。 日本でもすっかり市民権を得た秋のイベントとなり、町のあちこちでカボチャのジャック・オー・ランタンやコウモリがかわいらしく飾り付けられています。 そんな中、友人とお茶をした近所のカフェバーでひと足早くハロウィンパーティが開催されることを知り、これも何かの縁だろうと好奇心の赴…
| TrackBack 02018年12月21日
先日、娘が通っているピアノ教室でクリスマス会がありました。 いつもレッスンを受けている先生の自宅で開催のため、生徒と保護者全員が一度に集まるのは難しく、前半、後半と2つのグループに分かれて行われました。各グループは、生徒が8名程度です。 前回、「初めての習い事」でも書いたとおり、昨年の11月からピアノを習い始めた娘は、ドレミファソラシドす…
| TrackBack 02018年12月17日
夜、街を歩いていると、きらびやかなクリスマスのイルミネーションがそこかしこに飾られ、目を楽しませてくれるシーズンがやってきました。 そんな中、わが家でもクリスマスツリーを設置し、子供たちとともに、おもむくまま飾り付けを行いました。 例年はクリスマスツリーを飾ってクリスマスの準備は終了なのですが、 先日、ふと弊社近くの花屋を立ち寄った際に、…
| TrackBack 02018年8月28日
8月も間もなく終わろうとしています。夏季休暇をとって、夏のレジャーを楽しんだり、帰省された方も多いのではないかと思います。 先日、私が住む地域でこんなイベントが行われました。その名は「夏キャン!」。近所の公園がキャンプ場となり、テントを張ったりバーベキューができ、運営側が準備しているさまざまなレクリエーションも楽しめるというもので、娘が通…
| TrackBack 02018年6月 1日
先月、あるイベントに娘と一緒に参加しました。 それは、「大きな絵を描こう!」というイベントで、代々木公園で3メートルくらいの布に絵を描くというもの。 当日は、とても爽やかで気持ちのよい気候の日で公園に着くとピクニックをしている人、楽器やダンスの練習をしている人などで賑わっていました。 主催者のYさんがおすすめの場所という西門の方へ行ってみ…
| TrackBack 02018年1月16日
先日、住んでいる地域でどんど焼きが行われました。 これまで私の実家の地域では馴染みのない行事でしたが、近くの公園で行われるということで、我が家の正月飾りを持って初めて参加しました。 どんど焼きとは、小正月(1月15日)に各地で行われる火祭り行事で、そのとき立ち上る煙に乗って歳神様は天に戻っていくとされているようです。 ちなみに、夫の実家の…
| TrackBack 02016年11月 9日
最近秋がぐっと深まっていますが、少し前、私は米の収穫をしてきました。 悪天候により不作な作物も多い中、幸い実家(米農家)の稲は順調に育ち、台風で稲が倒れることもなく無事に実りの秋を迎えました。実家では年老いた両親が細々と田畑を守っていますが、そろそろ何があってもおかしくない齢。元気なうちに、と今年は稲刈りを習いに帰省をしました。 大して役…
| TrackBack 02016年9月21日
長男が地元のサッカーチームに入団して3年半。 当初は、にわかサッカー選手とにわかサッカーコーチ(私)でしたが、お互いに少しずつ経験を積みながら、なんとか"らしく"なってきました。 しかし、このところ長男のサッカーに物足りなさを感じていました。 身体的にも技術的に成長しているのですが、「気持ちを乗せたプレイ」が感じられなかったり、リーダーシ…
| TrackBack 0