2020年5月15日
久しぶりに出社した[ゆ]から、マスクを頂戴しました。お母上のお手製とのこと。花柄の可愛らしい生地で、裏地までもおしゃれ。鼻の部分にはワイヤーがはいっていて、ぴったりフィット。 とても快適でテンション上がります。娘を想う親心を分けてもらって恐縮ですが、とても気に入りました。 さて、精巧につくられたマスクをしげしげ眺めているうち、昔の切ない記…
| TrackBack 02011年3月29日
この写真は、正月に見たスカイツリーです。歳時記ネタにしようと写真を撮っていたものの、忙しさにかまけてお蔵入りになっていました。 実は先日、またスカイツリーを見る機会があり、あらためて当時の写真を掲載してみる気になりました。 正月に見上げたときは539メートル、それから2カ月半後に634メートルに到達。 当時は、このツリーが完成する頃、いっ…
| TrackBack 02011年3月12日
大地震。みなさん、大丈夫でしたでしょうか? 今日は外勤しているスタッフが多く、中には孤立してしまったスタッフもいました。 幸い、社内の防災専用のメーリングリストでなんとか連絡を取ることができていましたので、車で都内を回り、大渋滞の中を全員拾って回りました。 その後、女性スタッフを中心に自宅まで送り届け、全員が無事に自宅に戻れました。あ、1…
| TrackBack 02007年7月23日
「客先で政治と宗教の話は絶対にするな!」 新入社員のとき、営業がやってはいけないタブーとして先輩から教わった1つです。それ以来、この教えをしっかり守って、お客さまと政治の話をすることはありませんでした。お客さまのほうも政治を話題にされる方はいらっしゃらなかったので、サラリーマン時代はあまり苦労せずこの教えを守ることができていました。 独立…
| TrackBack 02007年7月11日
仮に...... ある通信業者でネット接続とIP電話を契約していたとします。 毎月の請求明細を見ていると、なぜだか1月からネット接続料金が2,000円ほど安くなっていました。 ところが6月からIP電話の基本料金が5,000円ほど高くなっています。 請求明細書の備考欄に説明があるので読んでみると、次のように書いてありました。 多くのお客さま…
| TrackBack 02007年6月 7日
知人から採れたてのニンジンをいただきました。実(根)が太く、栄養がたっぷりありそう。すぐに煮物にしていただきました。とてもおいしかったです。 さて食後、母のふとした思いつきで、調理の際に切り落とした頭の部分に水が与えられました。それを見たときは「え?何これ?」という気持ちでした。そのかろうじて残っている実の部分につまようじがさされ、空瓶に…
2007年1月18日
まだ根性論が花盛りの時代でした。 高1の夏のことです。運動部に入っていたのですが、練習が始まる前が一日で最も憂うつな時間でした。 グランド整備を終えると1年生が水道の周りに集まってきます。すでにバテバテ。このあと練習が始まると、1滴の水も飲めず、 声を出しっぱなし、走りっぱなしの7〜8時間が続きます。ある日、先輩が見かねて言いました。 「…
| TrackBack 02006年8月17日
ナビゲートにも2つほどおめでたい話がありました。 1つは女性スタッフの一人が入籍したこと。式は来年のようですが、新居を構え、入籍だけ先に済ませたようです。もう1つは、昨年結婚した男性スタッフのところがオメデタだということ。本人としては、予定より少し早かったようで戸惑いもあったようですが、最近は楽しみにしているようです。予定日は、女性スタッ…
| TrackBack 02005年9月 1日
子供の頃はずっと、戦争の話がきらいでした。 戦後50年だったのは私が小学校6年生のとき。あの頃の私には、戦争の話はつまらないだけだった。あまりにも現実からかけ離れた、ただの嫌な話でした。 それは平和ボケの日本の私の、現代病のようなもの。終わった話だと思っていました。昔のつらい話を聞きたくなかった。聞いても私に何ができるわけでもないのに、そ…
| TrackBack 02005年2月22日
一昨年、同業者が10周年を迎え、その記念パーティに出席してきました。 スタッフ数は弊社と同程度の会社ですが、招待客は200名近くいたのではないかと思います。弊社も10周年を考えはじめた時期でしたが、弊社ではとてもこれだけのパーティはできそうにないなと、少し落ち込んで帰ってきたのを覚えています。 しかし、会社がつぶれなければ10周年は来てし…
| TrackBack 0