« 2008年 | 気まぐれ歳時記INDEX | 2010年 »
2009-12-28
昨年末、「こんなことしてる場合か」と思いつつオリジナルのスケジュール帳を作り、ついに1年間使い通しました(→「オリジナル・スケジュール帳、大公開」を参照)。 作った直後は「来年は既製品を買おう!」と心に決めたのですが、1年も経つと苦労はすっかり喉元を過ぎており、またも創作意欲がわいてきます。 今年は…
2009-11-12
だいぶ寒くなってきたこともあり、ここ最近、我が家では、友人を招いて鍋パーティーをする機会が多くなりました。 料理上手ではない私は、鍋のおかげで非常に助かっています。ざくざく切った野菜、お肉、豆腐など好みの具を鍋に入れ、専用スープをかけて火にかけるだけ。簡単でおいしくて、失敗がありません。最近では、専…
2009-11-06
私は現在アラフォーまっただ中、この便利な言葉のおかげで年齢を明らかにしなくても「アラフォーです」と答えれば済み、非常に助かっています。 年を重ねていくのは仕方がないので上記のように正直に答えていますが、常々感じるのが記憶力の低下。もともとよいほうではありませんが、最近輪をかけて低下の一途をたどってい…
2009-11-02
高校生のころからの親友に誘われて、浅草トライバルビレッジのハロウィンイベントに参加してきました。その名も「魔女たちのコスプレナイト」。私も金髪ヅラつきの魔女ハットを[ひ]から借りて参戦してきました。 こぢんまりした会場ではありますが、気合いの入り方が独特です。とにかく女の子&お姉さん方が仮装を頑張っ…
2009-10-15
遅めの夏休みを利用してIKEA港北店へ行ってきました。 先日のニュースによると不況の中、低価格で着実に売上を伸ばしているそうで、そんなニュースを見ていたら、以前から気になっていた「収納できる鏡」の存在を思い出したのです。 鏡の部分が扉になっていて中に棚がついており、鏡なのに収納が可能という、一石二鳥…
2009-10-10
世間は3連休ですが、実は私は4連休です。 昨日(金曜日)、微熱と咳と鼻水とで、明らかに風邪の症状があったため用心して休んだからです。 熱といっても37.2〜4度。従来であればこの程度だったら会社は休みません。 まして病院に行くようなことは絶対ありえませんでした。風邪は引きやすいけど、わりと熱には強い…
2009-10-06
ただ今、夜中の2:00。自宅からリアルタイムのレポートです。 一昨日から居間に蚊が居着いているのは知っていたのです。 帰宅直後から、腹を空かしたそいつにねらわれ、どうあがいても退治することができず、ついに風呂上がりの尻を刺されてしまいました。 ヤナ感じ。。。 今日は家の中に人間(=えさ)は私ひとりだ…
2009-9-15
CSS Niteが主催しているCSS Nite LP,Disk7「IAスペシャル」というセミナーに参加してきました。 CSS Nite主催のセミナーに参加するのは今回が2回目です。前回はXHTML+CSSについて、技術的な講義も含めてとても参考になったので、今回も期待値を高めての会場入りです。休日、…
2009-9-10
恒例となりました、わが家の夏の畑をご紹介します。 畑といっても、荒れはてた花壇を耕して花や野菜を植えているだけですし、畳1畳くらいのスペースしかありません。しかし、案外いろいろできます。 農薬の代わりに、トウガラシやニンニクのエキスなどを使う超オーガニックで育った野菜たち。見た目も味も買ったものには…
2009-8-28
先日、ある方からメールをもらいました。中学校になる娘さんが新型インフルエンザに感染したらしく、そのことを会社に報告すると突然緊急対策がはじまったとのことでした。そのときの会社の対応の早さには感心しつつも、本人には2時間ごとの検温と報告が義務づけられたようで、どの程度の対応が適切なのか、どういう対策を…
2009-8-21
研修講師は親の死に目にも会えないとか、血を吐いてでも講義しろとかよく言います。全国から受講生を集めて実施するので、穴をあけてはいけないという意味です。実際には、講師に何かあっても可能な場合は代役を探します。私もある講師の親が亡くなられたときに、何十人もの講師に当たって代役を探したことがあります。しか…
2009-8-20
「インフルエンザ A型 陽性です」 因果なものです。おそらく弊社は日本の中でも最も早い時期から新型インフルエンザを警戒し、対策をとってきた企業だと思いますし、なかでも私自身が先頭に立って音頭をとって対策を進めてきました。その私が誰よりも先にインフルエンザに感染してしまいました。 でも、まあ、こんなも…
2009-8-17
毎年8月は、原爆記念日や終戦記念日に関連したニュースや番組が放映されます。日本に生まれ育ち、平和な環境で暮らしている私も、この時期は遠い戦争時代に思いを馳せ平和な時代に生かされている運命に感謝しています。 この夏、私の祖父が亡くなりました。90歳でした。 代々続く百姓の長男として生まれ、一生農業に従…
2009-8-12
毎朝の通勤に女性専用車両を利用しています。 たまに女性専用車両にうっかり乗ってしまった男性を見かけることがありますが、先日そんな男性の悲劇を目撃しました。 朝、いつものように女性専用車両に乗っていたときのことです。 車内は多少混雑していて立っている女性がちらほらいる中、男性が足を投げ出して座って寝て…
2009-8-03
週末に横浜で花火を観賞してきました。しかも船のデッキから花火を仰ぐという、ちょっと贅沢なシチュエーションで。 景気の悪いときは景気のよいことでもするべし、という強引な言い訳を自分に言い聞かせ、さほど乗り気でもなさそうな連れ合いとともに行ってまいりました。 このところ天候が不安定なので心配していたので…
2009-7-22
ナビゲート通信No.83でもご紹介しましたが、「おくのほそ道」を読んでいたら日光に行きたくなったので、母を連れ、7月初めに週末を利用して行ってきました。 その週末の天気予報は雨でしたが、さいわい出発日の土曜はまだ降り始めていませんでした。 雨が降らないうちにと思い、日光駅に到着したその足で中禅寺湖の…
2009-7-09
北欧の友人が来日したので、近場で日本らしいところ......ということで、鎌倉に行くことになりました。 初めて鎌倉へ行ったら、まずは鶴岡八幡宮でしょう! 鎌倉駅から小町通りから向かいました。 お土産屋さんや屋台の煎り銀杏、鎌倉彫や奉献酒など、友人は神社以外にもいろいろとおもしろがっていました。 私は…
2009-7-01
先日、入会しているスポーツクラブでパーソナルトレーニングというものを受けました。これは、専門のトレーナーが希望に合わせてマンツーマンで指導をしてくれるというものです。 入会してすでに半年以上、これまで週に1〜2回、自分の興味のあるスタジオレッスン(エアロビなど)を受けていました。気分転換にはなるけれ…
2009-6-19
最近失敗したこと、それは娘が突然発熱したのに「発熱相談センター」に電話もせず病院へ駆け込んでしまったことです。 こんなに騒がれている新型インフルエンザ、対策方法や取るべき行動など、もううんざりするくらいあちこちで報道されているのに、いざとなるとそのとおりに動けない自分を深く反省しています。 5歳の娘…
2009-6-04
ナビゲートでは、社員にノートパソコンを貸与しています。このところ現実味を増してきたパンデミックに備え、各マシンの設定を見直していると......私が借りているMacBookのDVDドライブに故障が発見されました。 無理やりCDをねじ込んでも、しばらくグルグルしてから「べー」と吐き出してしまいます。ア…
2009-5-20
新型インフルエンザが関西方面で確認されてからまだ数日というのに、現時点(20日11時)の感染者は236名になってしまいました。首都圏で発生するのも今日か明日かという雰囲気です。 弊社の事業は今のところ影響が出ていません。関西方面での研修がちょうど先週で一段落し、中止もありうるかなと思っていた神奈川県…
2009-5-19
4月の最初のころのことです。テレビのニュースで「ねんきん定期便」のことが盛んに報じられていました。ニュースを要約すると、誕生月に手元に届く、封筒は水色とオレンジがある、オレンジが届いたら要注意、しっかり中身を確認しましょう、というものでした。そして映像では、A4サイズの角2封筒の山をリフトに乗せて発…
2009-5-08
2009年4月4日。 ちょうど桜が満開の日、横浜(元町)で念願の結婚式を挙げることができました。多くの方に祝福してもらい、おかげで生涯忘れられない1日となりました。 「花嫁までの道」にも書いたように、準備に追われている期間はいろいろ不安もありましたが、当日は[K]の主賓の挨拶をはじめ、友人代表のスピ…
2009-4-28
ついに恐れていた新型インフルエンザが発生しました。 弊社は昨年の8月にパンデミックを想定した対応のガイドラインを作成していました。そのガイドラインでは、人から人へ感染する新型インフルエンザが海外で発生した段階、国内で発症例が確認された段階と分け、それぞれの対応を決めていました。その内容もおそらく中小…
2009-4-22
姉が出産し、赤ん坊とわが家に里帰り中です。 赤ん坊は、非常にかわいい! 「かわいい」にもいろいろありますが、この「かわいい」は「いとおしい」という気持ちです。 それほど子ども好きとは言えないし、自分の子でもないし、赤ん坊に対してこのような感情が生じるとはまったく思っていませんでした。むしろ、姉の妊娠…
2009-4-16
夜中の通販番組に、しばしばやられてしまうタイプです。とっぷりと疲れて受け身になった脳に、アレは結構と効くのです。 ぼんやりテレビを観ていると、MCの人の熱っぽいトークが、なんだかこの世のすべてに思えてきて、確実に乗せられていると自覚しながらも、ついついネットでポチッと買ってしまうのです。 「あー、買…
2009-4-13
昨日は「イースター」(=復活祭)でした。わが家では毎年、ゆで卵を用意してイースター・エッグを作ります。クリスマスは誰でもお祝いしますが、日本ではイースターはあまり広まっていないようですね。 クリスマスはキリスト誕生の、イースターはキリスト復活のお祝いです。クリスマスが冬の一番厳しい時期(最も昼の短い…
2009-3-27
この冬久しぶりにチャレンジしたもの、それはスケートとスキーでした。 スケートは小学校高学年以来、スキーは大学卒業後1、2年ほどしたのを最後にずっとご無沙汰で、何かきっかけがなければ今後も機会はなかったかもしれません。 スケートのきっかけは、娘の保育園の友人が2日間のスケート教室に誘ってくれたことです…
2009-3-25
WBC盛り上がりましたね。 普段は野球観戦などしないのですが、WBCだけは去年から注目していました。 とはいえ1試合を通して観ることはできなかったので、試合内容について語るのは口幅ったいのですが、そんな素人の私でも「質の高いゲームだなぁ」という印象を受けました。 まず岩隈選手始めとする投手陣が素晴ら…
2009-3-10
突然ですが、来月に結婚式を挙げることになりました。 結婚式場(チャペル付きのレストラン)を決めたのが、約半年前のこと。結婚式まで早くも一カ月を切りました。 「結婚式の準備は何かと大変だよ!」と、すでに結婚式を行った友人や先輩からよく話は聞いていましたが、今まさにその気持ちに共感しています。 手作り感…
2009-2-23
「監督をやってください。戦術もフォーメーションも選手交代もすべて任せますから!」 先日のサッカーでのことです。私は試合のハーフタイム中、突然監督に任命されてしまいました。 *** 私は、月に1、2回友人たちと草サッカーをやっています。私のチームは、ある区内の2部リーグに登録し1年間のリーグ戦に参戦し…
2009-2-09
テレビを買いました。 自慢できるほど大きいサイズでも、高級でもないのですが、うちにとっては大きな変化となりました。 [よ]の言葉をかりるなら必ずや「わが家の買い物・オブ・ザ・イヤー2008」になるでしょう。 昨年の師走30日。 まだ大掃除が終わらぬ午後6時過ぎのこと......。 掃除も飽きて、テレ…
2009-1-30
2009年もそろそろ1カ月が過ぎようとしています。去年は明るいニュースばかりではありませんでしたが、わが家は全員健康に過ごすことができました。買い物についても、これまでと同様決して贅沢はせず、必要なものがあれば慎重に情報収集や検討を重ねたつもりです。決して多くない2008年の買い物の中で一番気に入っ…
2009-1-21
今年の元旦。 年賀状に紛れ小包が届きました。封を開けてみると、まず目に飛び込んできたのは、不思議なポーズをして写っているA子の写真。 おや?それが何十枚もあり......カードになっているではありませんか!? そう、それは、なんとA子が作成したオリジナルのカルタだったのです。添えられていた手紙には、…