2022-7-19
好奇心旺盛な長男を魅了してやまないものがあります。 それはカプセルトイ(通称:ガチャガチャ)です。 カプセルトイの台というと、昔はおもちゃ屋の軒先にぽつんと置かれており、あまり目立たないイメージでしたが、 今ではショッピングモールの通路に多数の台が陳列されるほど、よく見かけるようになりました。 長男…
2022-6-28
先日、某楽器屋さんでピアノライブというイベントが開催されました。 年齢やプロ・アマ問わず、好きな曲を演奏できて、さらに演奏に対しての講評をいただけるというものです。 娘が通っているピアノ教室の先生から紹介され、初めて参加することになりました。 ピアノを習い始めて5年目。だんだんピアノを弾くことが楽し…
2022-6-14
今年から成年年齢が18歳に引き下げられました。 前々から噂は聞いてはいましたが、なんと我が娘が第一期生とは! 4月生まれの娘は高校3年生になってすぐに18歳へ、そして「成年」という資格を与えられてしまいました。 まだまだ行動も言動も幼く、一丁前なのは口先だけ、なんといってもまだ高校生で自分で稼いでい…
2022-5-25
先日の「公園でリフレッシュ」でも綴りましたが 長男の強い希望により、潮干狩りに行ってきました。 なぜそこまで長男が潮干狩りに魅かれているのかというと、 以前潮干狩りに行った際に、採りたかったマテガイという貝を採る事ができなかったからでした。 いうならば今回はリベンジ戦。負けられません。 マテガイは別…
2022-4-27
今年度、娘の小学校のPTAの役員(副会長)を引き受けることになりました。 娘が3年前に小学校に入学して以来、コロナ渦で小学校に行く機会もあまりなかったので、これを機会に学校や子どもたちへの理解が深まればという思いと、歴代の役員の方々が、PTA業務の負担軽減、見直しにも力を入れている話を聞いていたので…
2022-4-26
新型コロナウイルスの流行により、休日も家で過ごすことが多いわが家ですが、 長男のリクエストもあり、先日、公園に遊びにいきました。 その公園は、ミニ動物園や畑があったり、観覧車や足漕ぎボートがあったりと園内は充実しています。 なにより、自然の中のためコロナ禍でも安全性が高そうです。 園内に一歩足を踏み…
2022-3-22
以前、「今年度がんばったこと」として保育園の役員について綴りました。 今回は、Part2として子ども会の役員について綴りたいと思います。 3月上旬に「6年生を送る会」というイベントを開催しました。 例年、卒業する6年生を囲んで、団地の集会場内でレクリエーションとランチパーティを開催していたのですが、…
2022-2-25
とうとう「5年日記」を書き終わりました。 2017年1月からスタート、当時のナビゲート通信でも紹介していました。 → またとない日の記録 始める前は5年間も続くか不安でしたが(今まで1年も続いたことがなかったので) その日のうちに書くというルーティーンにはせず 1週間分まとめて書いたり空欄の日もあっ…
2022-2-02
先日、実家で飼っていた猫のみいちゃんが虹の橋を渡りました。 享年推定22歳、人間の年齢に換算すると100歳を超えた大往生ですが、それでも悲しくて心にぽっかり穴が開いています。 そもそもみいちゃんは、私がまだ実家で両親と暮らしていた30歳の頃に両親の同意も得ず勝手に連れて帰った猫でした。 そのころの私…
2022-1-14
年始に娘のリクエストで映画『ミラベルと魔法だらけの家』を観に行きました。 ディズニー映画を観るのは、かなり久しぶりです。 あらすじは、こちら。 魔法の力に包まれた、不思議な家に暮らすマドリガル家。 家族全員が家から与えられた「魔法のギフト(才能)」を持つ中で、少女ミラベルだけ何の魔法も使えなかった。…