« 2011年 | 気まぐれ歳時記INDEX | 2013年 »
2012-12-13
今年もクリスマスシーズンになりました。 緑と赤をベースに金や銀など、街を彩るその華やかな色合いのツリーやさまざまなオブジェ、関連商品は、見ているほうも心がウキウキしてきます。 しかし、実は私、部屋にこういった色合いのツリーやリースなどを飾るのは苦手です。 わが家は物があふれ返りごちゃごちゃしています…
2012-12-07
研修営業担当をしている「ね」です。 たまにはプライベートや遊びのことではなく、真面目に仕事をしている様子もお伝えしたいと思います(笑) ナビゲートが提供している研修は、ある程度内容が定番(固定)となっているものもありますが、ほとんどの場合が、毎回ご相談に応じて、研修プログラムやテキストを作り込んでい…
2012-12-04
妊娠6カ月目に入り、バランスのよい食事を意識するようになりました。 とはいえ、毎日、理想的な献立を考えてご飯を作ることは、なかなか大変なことです。 家にあるレシピ本をめくったり、クックパッドなどで検索して献立を考えますが、これといったものが決まらないときは、野菜スープをよく作ります。 野菜をたっぷり…
2012-11-28
先日健康診断を受けました。 健康診断を受けるたびに、思い出すことがあります。 それは、中国にいたころに受けた健康診断のこと。 10年近く前のことになりますが、とある年、経腹超音波検査を受けました。 これは膀胱に尿がたまった状態でないと診づらいとのことで、係の人からは、水をひたすら飲んで尿をため、漏れ…
2012-11-13
2年程前から、月に一度、喫茶店に集まって友人達と読書会を開いています。大学生の頃から時々開いていたのですが、社会人になってやらなくなり、また復活させました。 進め方としては、予め課題図書と次回までに読んでおく箇所を決めておき、当日は本文を確認しながら内容について議論します。進度は割とゆっくりで、だい…
2012-10-31
さて、本日10月31日はハロウィン本番! 弊社でも、急きょ「盛り上がっちゃおう」ということになり、各自持ち寄ってプチ仮装を楽しんでみました。 恥ずかしながらも、着てみるといつもとは違う自分になれるから不思議です。 そして、この日だけは堂々となりきれるのがハロウィンの魔法なのかもしれません。 普段はパ…
2012-10-30
いつから日本でも「ハロウィン」がイベントとして定着したのでしょうか。私の場合、少なくとも大人になってからこのイベントを知りましたが、なかなか楽しくて、もっと早く普及してほしかったな、というのが本音です。 これまでたまたま10月の終わりにディズニーランドに行くことが多かったのですが、ハロウィン期間とい…
2012-10-12
このたび妊娠4カ月目となり、もうすぐ安定期に入ります。 初めて経験したつわりは、想像以上につらいものでしたが、ようやく落ち着いてきました。 つわりがひどかった1カ月半は、ほとんど食事をすることができず、「船酔い」のような気持ち悪さがずっと続き、吐いて、吐いて......の日々を過ごしていました。 症…
2012-10-02
夏休みを利用して親戚一同でベルギーとフランスへ行ってきました。 上は70代、下は高校生と年齢層が幅広いメンバー計8名です。 ベルギーには20年近く住んでいる親戚がいます。 その親戚を頼って、みんなでベルギーに行こう!というのが今回の旅の始まりです。 日本からベルギーへは直行便がないため、今回はドイツ…
2012-8-31
この夏、地元の茨城県にある筑波山に登ってきました。 筑波山は初挑戦で、登山自体は去年の春に会社の仲間と行ったとき以来です(「山の中のたのしい五月」)。標高は877m。以前登った高尾山近くの陣馬山(857m)と大体同じくらいです。せっかく少しは登山をかじったのだから、お盆休みの帰省ついでに近くの山でも…
2012-8-13
去る7月29日、フジロック・フェスティバルに行ってきました。 ご存知の方も多いと思いますが、フジロックは1997年の第1回から今年で第16回を迎え、1999年の第3回以降は会場を苗場スキー場に移し、毎年夏の3日間にわたって開かれている音楽のイベントです。 私も漠然と知ってはいましたが、参加するのは今…
2012-7-17
「親子でゴスペルを歌う」というサークルに所属して早6年、毎年夏に開催される地元の「コーラスのつどい」というイベントに参加するのが最大のステージで、今年も2曲を無事に歌い本番が終了しました。 普段、ダミ声の[よ]が担当するのは、天使の歌声であるべく「ソプラノ」、普段の声からは想像もつかないことです。 …
2012-7-03
本格的な夏を前に、例年どおり我が家の菜園も準備を始めています。 いま畳2枚ほどの小さなスペースに所狭しと植えてあるものは、苦瓜、きゅうり、ナス、トマト、ズッキーニ、ピーマン、パプリカ、ニラ、ルッコラ、バジル、イタリアンパセリ、セージ......などです。 苦瓜やズッキーニなど、実のなる野菜を楽しむた…
2012-6-08
以前、「かりんちゃん」という金魚を飼い始めたとご報告しましたが、あれから3年半が過ぎ、先日ついに天国に旅立ちました。 近所の夏祭りの金魚すくいで、たった1匹だけもらってきた金魚。 水槽は多少大きくしましたが、そう長くは生きないだろうと結局酸素装置も付けず、それでもとても元気で、予想をはるかに上回る大…
2012-5-30
社内の山ガールたちに影響され、わが家でもときどき山登りを楽しむようになりました。といっても、小学生の娘の体力気力、根気に合わせ、ハイキングに毛が生えた程度です。 日帰りのため、一番の楽しみはなんといっても頂上で食べるお弁当! しかし、いつも同じおにぎり弁当だとさすがに飽きてきたらしくメンバーからも苦…
2012-5-21
2012年5月21日は、金環日食が日本各地で観察できる貴重な日、テレビでも特集が組まれ、お祭りムードです。 横浜は食分(月が太陽を隠す程度を表す数値)が0.968と比較的高く、太陽と月が重なる瞬間を観察するには絶好のロケーション!自宅、会社とも横浜の私にとって、遠くに出かけることなく見れるのは非常に…
2012-5-17
GWに『BORO−美しいぼろ布展−』(田中忠三郎コレクション展)に行ってきました。 「BORO」とは、ご想像のとおり、あの「ぼろ」のことです。 昔のお百姓さんなどがよく着ていたようなぼろぼろの衣類。 田中忠三郎さんは、そうした「ぼろ」を収集・保存されている民俗学者です。そのコレクションは、江戸〜昭和…
2012-5-10
GWに岩手県の陸前高田市に行ってきました。 ボランティアのガイドさんが自分たちの車に同車して現地を案内してくれるという「被災地ガイド」に申し込み、案内をお願いしました。 ニュースなどでよく目にしていましたが、実際に現地に行って悲惨な状況を目の当たりにし、言葉を失いました。今にも崩れ落ちそうな旧市役所…
2012-4-16
ことの始まりは、買い物から帰った母の「あ!」という声から。 牛乳を買って来たら、冷蔵庫にはすでに飲み途中のパック1つ、開けてないパック2つがありました。つまり現在牛乳約4リットルあることになります。 牛乳は好きですが、母と私の2名で飲むには多すぎです。 母のボケ具合も気になりますが、1週間ほどしかも…
2012-4-06
「ウソみたいな!?進化論の話(1)〜ダーウィン以前〜」の続きです。 前回は、生物学者・池田清彦さんのお話をもとに、ダーウィン以前の進化説についてみてきました。後半である今回は、ダーウィンが進化論を唱えた19世紀から、20世紀以降それがどう展開していくかを追っていきます。 最初に池田さんの結論を先取り…
2012-3-29
今年の冬は例年より長く、寒さも厳しく感じましたが、横浜でもこの数日でやっと春らしさを感じるようになりました。 通常ならとっくにシーズンが終わっているはずの近所の梅さえも、今年は3月に入ってもまだ咲ききっていない様子でしたが、今朝は満開! やっと、青空に映える紅白の梅を楽しむことができました。 私が駅…
2012-3-27
先日、生物学者・池田清彦さんの話を聞く機会がありました。 後で知ったのですが、池田さんは「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ)にもパネリストとして出演されるなど、生物学の研究にもとづくユニークな発言をされる方として有名のようです。 私はお名前だけは伺っていましたが、あいにく著書は1冊も読んでいません…
2012-3-23
311以降、防災グッズをいつも持ち歩いている私ですが、最近はその重さに少々嫌気がさし、少しずつアイテムを減らしつつあります。 そんな気のゆるみに喝を入れるため、前回「もしも○○で大地震に遭ったら......」で触れていた「徒歩帰宅シミュレーション」に志願しました。 今回挑戦したのは、私を入れてグリー…
2012-3-16
安全>健康>法令遵守>オープン>公正・公平>安定性......コスト......。 弊社では、労務・人事面での優先順位を上記のように宣言しています。宣言しておかないと、どうしても安全だとか健康だとかがおろそかになり、スタッフに無理をさせてしまうためです。 といったことを口で言うのはたやすいのですが、…
2012-3-09
弊社では、各部屋(3部屋)をチームとし、毎月第2金曜日を5Sの日として活動を行っています。 そして、半年ごとに成果を争い、優秀チームには賞金として、優勝→3,000円/1人、2位→1,000円/1人が授与されます。 優勝なら夕食、2位ならランチが楽しめるイメージでしょうか。 「5S活動の推進により業…
2012-2-28
友達に一緒にやってみない?と誘ってもらったことがきっかけで、昨年の11月から着付けを学んでいます。 着物への憧れは以前からあったものの、着付けって難しいんだろうな......。着物って高いんだろうな......と、敷居が高いイメージがありました。 誘ってもらったすぐは躊躇しましたが、せっかくの機会だ…
2012-2-27
富士山が好きな方は多いと思いますが、私も富士山が見えると何か御利益がある気がして非常に嬉しくなります。 先日、いろいろ世話をかけている親への孝行を兼ねて、富士山が見える温泉に日帰りで行ってきました。 高速を使って1時間ほどの御殿場市を目指したのですが、近づくにつれ高速から見える富士山がどんどん大きく…
2012-2-14
年末年始、なんと私は実家に7泊もしてしまいました。(遠距離のため、うち2日間は移動でしたが) これまでは、長くても5泊くらい、また、親戚の集まりなどもあり、なかなか自分の思うようなスケジュールにならないのですが、今年はわりと自由に行動できました。 毎年、年賀状を作成しながら思うことがあります。 長年…
2012-1-12
正月休みを明けた3連休に、野毛山動物園に行きました。 桜木町または日ノ出町の駅から徒歩15分。長い坂道をしばらく登ると到着です。 この野毛山動物園の最大の魅力は、なんといっても入園料が無料ということ。しかし、動物は数多くいて無料とは思えないほどの充実ぶりです。 同じ横浜市内にあるズーラシアに比べると…