下記はページ内を移動するためのリンクです。
コンテンツ一覧へ移動
このページの記事へ移動
ホーム
更新情報
お問い合わせ
サイトマップ
現在位置
ホーム
> 更新情報
コンテンツ一覧
ナビゲートの事業活動
社内研修支援
マニュアル制作
学習教材・ツール
テーマ別コーナー
OJTコーナー
5Sコーナー
目標管理コーナー
新入社員コーナー
情報提供コーナー
ビジネス基本用語集
研修サポートツール
ナビゲート研究室
Q&A
ナビゲート通信
コラム
気まぐれ歳時記
正気堂々
ナビゲートについて
会社プロフィール
更新情報 2012年
更新:2012年12月25日(作成:1999年07月30日)
2012年
更新情報INDEX
2011年
2012-8-13
気まぐれ歳時記:はじめてのフジロック
大好きなバンドが出演すると聞き、夏フェスに初参加してきました。
2012-8-15
企業人事物語:正気堂々 54. 大失態
「うちと同じように検討すればいいじゃないか。なにも基準がなくて制度だけ横滑りでいいのか」
2012-8-09
業務マニュアルTips「44.業務ユニットの類型を把握する
「複数の業務の組み合わせ」についてご紹介します。
2012-8-07
研修講師:越山氏が新たに加わりました。
優しそうな見かけによらず、時には厳しく「メリハリある研修」が高い評価を受けています。
2012-8-03
企業人事物語:正気堂々 53. 一騎打ち
数日前。 「俺たちは転籍料もなしに転籍させられるんや。少しくらい給料を高くしてもらわんと適わんで。頼むよ」
2012-8-01
制作事例・実績:人事諸制度マニュアル「評価制度の改定に伴い、紙マニュアルをWeb化」
2012-7-26
ナビゲート通信No.113を配信「やっぱり主体性が大事です」
2012-7-26
ビジネス基本用語集
に「EQ」「計画された偶発性理論」「リフレーミング」「NLP(神経言語プログラミング)」を追加(現在1036語)
2012-7-25
業務マニュアルTips「43.業務マニュアルのつくり方(3)業務の体系を整理する」
業務の体系を整理するプロセスをご紹介します。
2012-7-25
企業人事物語:正気堂々 52. 生き延びる
凡人と傑物との違いは、目先のことしか見えないか、数年先まで見通せかつそのことに対して的確な手を打てるかどうかである。
2012-7-24
事例:OJT身近なケース集「立場が変わって学んだこと」
新しい部署へ異動。指導する側から指導される側になり......
2012-7-17
気まぐれ歳時記:今年も歌っています。
小さいころから習い事が大好きな[よ]が、現在唯一続けていることです。
2012-7-13
企業人事物語:正気堂々 51. 合わないロジック
説明会で樋口や他の役員が話す設立趣意説明など誰も上の空だった。
2012-7-05
企業人事物語:正気堂々 50. 究極の決断
中野と運命を共にする者が10名ほどいた。乗っ取りを否とする者たちか地縁血縁のしがらみを断ち切れない者たちであろう。
2012-7-03
気まぐれ歳時記:夏の恩恵6〜ベランダで愛をはぐくむ〜
今年も暑い夏の到来!「夏の恩恵」シリーズ第6弾です!
2012-7-02
Q&A:「業務フローチャートを簡単に作成できるツールは?」
社内で、業務フローチャート作成を求められています。自分たちで簡単に作成できるツールはないでしょうか?
2012-6-26
事例:OJT身近なケース集「残念な辞め方」
自分では自覚がなくても、相手によっては「やる気がない」と思われてしまう態度。
2012-6-25
企業人事物語:正気堂々 49. 読み違い
中野の心は千々に乱れた。 悔しい思いはあるがこのまま資本を受け入れ、構えが大きく立派になった会社の社長として体裁よく納まったほうが得か。
2012-6-20
ナビゲート通信No.112を配信「人のふり見て我がふり直せ」
2012-6-15
企業人事物語:正気堂々 48. ホワイトナイト
「まあ、そう感情的にならずに冷静に考えてください。トップをはじめ経営陣も事務員もこれまでどおりにやってもらうつもりですし、これでも最善の配慮はしているつもりですがね」
2012-6-14
Q&A:「本社の管理部門ですが、問い合わせが多く、本来の業務に集中できません」
全国の営業所からの問い合わせが多く、本来の業務に集中できません。営業所内で解決できるようにするには?
2012-6-12
Q&A:「複数の中途半端な業務マニュアルを最新版に統合してもらえますか?」
社内に似たような内容の業務マニュアルがたくさんあり、そのどれも中途半端のまま改定されず...解決策は?
2012-6-08
気まぐれ歳時記:さよなら、かりんちゃん
夏祭りの金魚すくいでもらってきた「かりんちゃん」とついにお別れのときが来ました。
2012-6-06
OJTの理論&手法:「OJTなしでは新人に仕事をやらせられなくなった」
近年、1人ひとりの担当する仕事が「総合化」した結果、優秀な新人を採用しても、配属後のOJTなしでは仕事をやらせられなくなってきた。
2012-6-05
企業人事物語:正気堂々 47. M&A
中野はまだ、樋口が何を考えているのか奥が読めない。技術屋をそっくり受け入れることはさほど難しいことではないが、それだけで済むとは思えない。
2012-5-31
業務マニュアルTips「42.業務マニュアルのつくり方(2)既存コンテンツの整理」
もし、社内にすでにマニュアルが存在していたら......。その資料の整理方法についてご説明します。
2012-5-30
あこがれの山頂カップラーメン
カップラーメンも山頂だと最高のごちそうになります。
2012-5-25
学習教材・ツールのページをリニューアル
2012-5-25
企業人事物語:正気堂々 46. 乗っ取りか
1994年5月のことだ。 樋口は関連会社の日本冷機テクニック(株)の社長室にいた。連れているのは経理部長の北尾だけである。
2012-5-21
気まぐれ歳時記:「ついに金環日食」
天気のコンディションはともあれ、天体ショーを身近で楽しめました。
2012-5-17
気まぐれ歳時記:「『ぼろ』は着てても...」
「もったいない」精神の実践。上手にものを大切にできる人って、尊敬できませんか?
2012-5-16
ナビゲート通信No.111を配信「習うより慣れろ」
2012-5-15
企業人事物語:正気堂々 45. 採用
中計の2年目に入った。樋口がかねてから言っていた自動販売機に関する事業部門を独立させることになった。
2012-5-11
事例:OJT身近なケース集「スーパー社員は要らない」
一人のスーパー社員より、一人ひとりの個性が輝くことが大切。
2012-5-10
気まぐれ歳時記:「未来へ語り継ぐ陸前高田」
GWに東北旅行へ。一日も早い復興を祈りつつ。
2012-5-07
企業人事物語:正気堂々 44. 登山準備
平田たちの活動は『新人事制度の基本コンセプト』を練り上げるところに、やっとたどり着いた。
2012-4-25
企業人事物語:正気堂々 43. 苦悩の限界
「それじゃこれで、環境面からの課題は絞り込めましたから、次はもう少し人事面の問題点を洗い出しましょう」
2012-4-17
ナビゲート通信No.110を配信「OJT特別号」
今回は、OJT特別号として、OJTにまつわる記事をまとめてご紹介します。
2012-4-17
事例:OJT身近なケース集「アドバイスを活かすかどうかは自分次第!」
できる上司からアドバイスを受けても、それを活かすのはあくまで自分。
2012-4-16
牛乳をめぐる奮闘
牛乳の特性と活用方法をお知らせします!
2012-4-13
企業人事物語:正気堂々 42. この人と決めた
環境分析はプロジェクトメンバーに分担してジャンルごとに洗い出してもらっている。
2012-4-12
Q&A :OJT「新入社員のOJTリーダー研修では、どんな内容をやるのですか?」
OJTリーダー対象の研修の内容とは?
2012-4-11
Q&A :OJT「OJTリーダーには研修をやったほうがいいのでしょうか?」
OJTリーダーに対する「教え方」の研修は必要でしょうか?
2012-4-10
Q&A :OJT「OJT期間を1年間としている企業では、どんなことを教えているのですか?」
1年間のOJTで新人に何を教えるか?
2012-4-09
Q&A :OJT「新入社員のOJT期間はどのくらいが適当なのでしょうか?」
効果的な新入社員のOJT期間は?
2012-4-06
ウソみたいな!?進化論の話(2)〜ダーウィン以後〜
人間の遺伝子にはまだまだ多くの可能性が眠っている!?
2012-4-06
Q&A :OJT「OJTリーダーには、どのような成長が期待できるのでしょうか」
教える側、「OJTリーダーの成長」について、ご説明します。
2012-4-05
Q&A :OJT「新入社員のOJTを先輩社員に担当させる理由とは?」
新入社員のOJTに関する疑問、第3弾です。OJTリーダーを先輩社員が担当する理由とは??
2012-4-05
企業人事物語:正気堂々 41. 男の修行
2012-4-04
Q&A :OJT「新入社員のOJT制度を導入している企業は、どの程度ありますか?」
他社のOJTの状況も気になります......。
<
1
2
3
>
▲このページの先頭へ