下記はページ内を移動するためのリンクです。
コンテンツ一覧へ移動
このページの記事へ移動
ホーム
更新情報
お問い合わせ
サイトマップ
現在位置
ホーム
> 更新情報
コンテンツ一覧
ナビゲートの事業活動
社内研修支援
マニュアル制作
学習教材・ツール
テーマ別コーナー
OJTコーナー
5Sコーナー
目標管理コーナー
新入社員コーナー
情報提供コーナー
ビジネス基本用語集
研修サポートツール
ナビゲート研究室
Q&A
ナビゲート通信
コラム
気まぐれ歳時記
正気堂々
ナビゲートについて
会社プロフィール
更新情報 2011年
更新:2011年12月22日(作成:1999年07月30日)
2012年
更新情報INDEX
2010年
2011-12-22
ナビゲート通信No.106を配信「休むのも仕事のうち」
2011-12-22
研修講師:八坂氏が新たに加わりました。
階層別、テーマ別研修のほか、ワールドカフェを用いた研修など、幅広いテーマに対応します。
2011-12-22
研修講師:立居場氏が新たに加わりました。
製造業への指導全般を広くカバーします。
2011-12-22
企業人事物語:正気堂々 31. 腑に落ちる
平成5年はバタバタと慌ただしかったが、プロパー役員による本部長の誕生や中期経営計画のスタート、研修センターの開設も間近となるなど、希望の多い幕開けだった。
2011-12-21
気まぐれ歳時記:「"なう"にはまる。」
現在もつぶやいているかも?
2011-12-15
企業人事物語:正気堂々 30. 腑に落ちる
「ところでその平田のアイデアだけど、どう思う。人事のやり方にまでメスを入れようとしとるんだよ」
2011-12-05
企業人事物語:正気堂々 29. 俺がか
藤井にとっても、丸山との面談は一度は通らなければならない大事なプロセスの一つだ。丸山が平田以上の重要な戦略を持っているとするならば、
2011-12-01
ナビゲート通信No.105を配信「終わりよければ全て良し」
2011-11-29
気まぐれ歳時記:「HAPPY WEDDING」
最近招待される結婚式で共通していることとは......
2011-11-25
企業人事物語:正気堂々 28. 転換期
丸山が平田の人事改革の考えを容認してくれたことで、平田は意を強くすることができた。 前年度に発足したプロジェクトもなんとか軌道に乗ってきた。
2011-11-16
気まぐれ歳時記:「2012年版無料スケジュール帳」
若干の改良を加えて、またまた作りました!
2011-11-15
企業人事物語:正気堂々 27. そんなことが問題
「人材の力をあらゆる面から把握し、それをデータ化し、必要な人材を必要なときに引き出す。また、人材力を棚卸しして、足りないところは将来に向けて育成していく。
2011-11-09
ナビゲート通信No.104を配信「案ずるより産むが易し」
2011-11-04
企業人事物語:正気堂々 26. 見つめ合い
「それで、川岸さんはどんな事を考えとったんかのう」 「そうですね。やはり、人事部長である以上人事部の復権は考えておられたようです」
2011-10-25
企業人事物語:正気堂々 25. 天ならずとも
平田の番が来た。丸山が次の者を呼ぶように頼んだのであろう、その前に終わった者が「平田さんどうぞ」と声を掛けてきた。
2011-10-21
気まぐれ歳時記:「お守り」
草野球のかばんに入っているお守りとは......?
2011-10-20
気まぐれ歳時記:「秋の旅、信州へ」
紅葉シーズン到来!
2011-10-14
企業人事物語:正気堂々 24. 順序
丸山は各課ごとに下の者から話を聞くことにした。 下の者から始めるのがいいか、上の者から始めるのがいいか、
2011-10-12
OJTの理論&手法:「企業の成長を後押しする」
OJTへの取り組み方が2つの企業の明暗を分けた!?
2011-10-07
OJTの理論&手法:「業界内でのポジションが逆転する」
人材育成力の差で業界内のポジションが逆転したケース。
2011-10-05
企業人事物語:正気堂々 23. 人事部変化
新しく人事部に赴任してきた丸山はやや緊張の面持ちだったが、そこは長年営業で培ってきた人間力がある。気負うことも衒うこともなく自分の気持ちであいさつをした。
2011-10-03
研修プログラム:「OJTリーダーフォロー研修」
秋からが本番!新人のOJT。この時機に研修機会を与えることで新人の成長度に差がつきます。
2011-9-28
ナビゲート通信No.103を配信「備えあれば憂いなし」
2011-9-27
気まぐれ歳時記:「生け花の世界へ」
じわじわと引き込まれた花の世界とは......
2011-9-26
OJTの理論&手法:定年延長や成果主義は若手の育成を妨げるのか?
成果主義と若手育成の関係とは......。
2011-9-22
企業人事物語:正気堂々 22. 後任人事部長
「経営企画室では次期中期経営計画の策定が進んでいます。これと連動しなければ人事の改革は成功しません。
2011-9-20
気まぐれ歳時記:「夏の恩恵5(2011)」
大地の恵みをいただきます。
2011-9-15
OJTの理論&手法:「日本企業のOJTは行き過ぎたマイナス文化なのか?」
日本企業におけるOJTの現状について。
2011-9-15
企業人事物語:正気堂々 21. 変な関係
平田の制度作りも、藤井の協力で少しずつだが進んでいった。
2011-9-13
事例:OJT身近なケース集「後出しジャンケン、万歳!」
後出しジャンケンはずるい。でも、仕事では役に立つこともある?
2011-9-12
研修プログラム:「OJTリーダーフォロー研修(1日)」が新たに加わりました。
OJT前半の指導状況を振り帰り、後半の指導計画をたてます。
2011-9-12
研修プログラム:「OJTリーダーフォロー研修(2日間)」が新たに加わりました。
OJT前半の指導状況を振り帰り、後半の指導計画をたてる2日間のコースです。
2011-9-05
企業人事物語:正気堂々 20. 来期に
「ただし、一つだけお願いがあります」 樋口と野木の2人は今更何事かと固唾を呑んだ。
2011-8-31
事例:OJT身近なケース集「仕事を振ってくれないのは」
仕事を振ってもらえないときの後輩の対応は......。
2011-8-24
ナビゲート通信No.102を配信「残暑お見舞い申し上げます」
2011-8-25
企業人事物語:正気堂々 19. 蛇(じゃ)の道は蛇(へび)
「ご存知のように、私どもの会社は一時期存続を危うくしておりました。それを建て直すためにトップ2人を解任し、私が呼ばれました」
2011-8-16
気まぐれ歳時記:「神々の里」
神話に触れ、神々のパワーをいただいた夏の旅。
2011-8-12
気まぐれ歳時記:「暑気払いは、自家製梅ジュースで」
今年は梅雨も短く、あっという間に猛暑到来!と思ったら、関東では少し低い気温が続いた後、ついに本来のうだるような暑さとなりました。
2011-8-15
企業人事物語:正気堂々 18. 3つの課題
対談に際し、樋口に勝算は全くなかった。債権を放棄せよという要求そのものが全くの破れかぶれであり、体当たりの交渉だ。 「バブルが崩壊して、金融界も大変なようで......」
2011-8-10
気まぐれ歳時記:「平和学習〜はじめの一歩」
1年生の平和学習は、こんな感じ?
2011-8-09
研修講師:葛巻氏が新たに加わりました。
製造現場に特化した部下指導やリーダーシップ、コミュニケーション研修が得意です。
2011-8-09
研修講師:内山氏が新たに加わりました。
俳優業経験やワークショップの知見を活用したコミュニケーション研修が得意です。
2011-8-08
社内研修支援事業をリニューアルしました。
流行や形だけではない、価値ある研修を提案します。
2011-8-05
企業人事物語:正気堂々 17. 頭取対談
「はい。どのようにまとめましょうか」 「どうでもよい。ボリュームさえわかればそれでよい」
2011-8-02
事例:OJT身近なケース集「志望動機を指導するコツ」
志望動機を指導する上で気付いたこととは。
2011-7-26
ナビゲート通信No.101を配信「継続は力なり」
2011-7-26
気まぐれ歳時記:「あ~てぃすとマーケット」
お気に入りのものを探す楽しいひととき。
2011-7-25
企業人事物語:正気堂々 16. 赤紙
それから1カ月以上が過ぎ、暦はすでに師走に入っていた。どこの会社も年末行事と次年度の準備でなにかと慌ただしいころだ。
2011-7-14
研修講師:平松氏の詳細情報を追加しました。
経営レベルから現場指導まで具体的・実践的な指導経験が豊富な講師です。
2011-7-15
企業人事物語:正気堂々 15. 彼を救う方策
「実は新井さんが残した債務の件ですが、まだ清算されてない部分が残っております。社員が苦しんでいるんです」
1
2
3
>
▲このページの先頭へ