« 2016年 | 気まぐれ歳時記INDEX | 2018年 »
2017-12-28
2017年も残すところ数日となりました。 ナビゲートは12月29日(金)〜1月4日(木)が冬季休業となります。 1月5日(金)より営業を開始いたしますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 さて、先日のナビ通信では弊社恒例の勉強会と忘年会の様子をお伝えしましたが、私[に]はその日、忘年会を…
2017-12-18
喫茶店 日吉「まりも」が閉店するというニュースを見て衝撃をうけました。 弊社ナビゲートがある街、日吉。 私にとっては、住んではいないけれど学区内という、昔から通う街でもあります。 学生街でもあるため、多くのお店が集っていて、そして惜しくも閉店していったお店の数しれず。 名店と言われた(言われていまし…
2017-12-13
少し前になりますが、大学生の子を持つお母さんに誘われて、大学の学園祭に行ってきました。 「一度は子供が通っているキャンパスを見学したい。学園祭は絶好のチャンス」とばかり、学園祭に行きたくて仕方ない親。ところがお年ごろの大学生の子供たちは、親を大学に連れてくるなんてとても恥ずかしくて嫌がるようです。 …
2017-11-22
2018年版のスケジュール帳ができました。 気がつけば、もうそんな時期。17時過ぎると外は暗く、ストーブもONにする日が多くなってきました。 予定は、外出先で確認することが多いため、PCやスマートフォンなどから、ネット上のカレンダーに登録して、どこからでも確認できるようにしています。 ですので、紙の…
2017-11-17
前回、「大好きなYouTube」に書きましたが、YouTubeばかり見てしまう娘に対して、何とかしなければと悶々としていました。 そこで、いつか習わせたいなと思っていたピアノをもう始めてもよいかもしれないとふと思い立ち、まずは、自宅近くにあるピアノ教室の体験レッスンに行ってみました。 体験レッスン日…
2017-10-20
「YouTube、YouTube!」 保育園から帰宅後、真っ先に言う言葉がこれです。 最近は、テレビのアニメよりもYouTubeにはまってしまい、お気に入りのキッズユーチューバーのチャンネルに、自らipadを操作してアクセス。 「夕飯ができるまでだけだよ」と何度も言い聞かせつつ仕方なく見せてしまい、…
2017-10-13
子供は1人しかいないのに、だからでしょうか、子育てについていつも新たな問題にぶつかっています。 娘はもう中学生、身体的には成長し「お世話する」という域はだいぶ抜けたのですが、心についてはまだまだ発展途上中。 先日ぶち当たった壁は、部活のレギュラーになれなかったことです。 彼女は吹奏楽部でクラリネット…
2017-9-22
先日、友人と一緒にユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってきました。 お互い人生初のUSJだったので、事前にガイドブックを買ってアトラクションに乗る順番やコインロッカーの位置を入念に調べ、通常よりも15分早く入場できる特典付きのホテルに泊まるという気合いの入れっぷりでした。 ハリー・ポッターを愛して…
2017-9-18
以前、金魚のきんちゃんのことを書きました。大事に大事に育てており、すくすく元気に成長していたのですが、残念ながらこの7月の七夕の頃、天の川へ昇っていってしまいました。 まだ私の父が生きていて、ちょうど見舞いのために帰省していたときのことでした。 急に気温が上昇した日で、暑かったのでしょうか、水槽の外…
2017-8-28
4歳の娘にとって、プリキュアは憧れの存在で、大きくなったらプリキュアになりたいと言うほどです。 このたび、保育園で一緒のお母さんから、行く予定だったプリキュアショーが行けなくなってしまい、よかったらチケットを買い取ってもらえませんか?と声をかけてもらいました。 娘が喜ぶことはもちろん、アニメではない…
2017-7-21
早めの夏季休暇をとり、長崎県西海市にある長崎バイオバークという動物園に行ってきました。 こんなに開放的な動物園は初めてで、びっくりしました。 檻や仕切りがほとんどなく、動物が生活している本来の生態系に近づけた造りになっていて、間近で動物を見られるようになっています。さらに触れたり、餌やりもでき、さま…
2017-7-04
最近購入したものの中にクラリネットがあります。 といっても私が使うというより、4月から吹奏楽部に入部した娘用ではありますが(娘の中学ではクラリネット担当は購入が必須)、実は私がクラリネットを購入するまでには30数年かかりました! 私が中学生の時、娘と同様、吹奏楽部でクラリネットを吹いていました。 当…
2017-6-26
今春、次男が小学校に入学しました。 長男のときから、かれこれ10年間は出勤前の保育園送迎が私の役割となっていて、とにかく自分自身が遅刻しないように、慌ただしい朝を過ごしていました。 しかし小学校に入ったことで、準備に手がかからなくなってきたこと、まだ次男自ら通学してくれるようになったこともあり、15…
2017-5-25
小さい頃から自分の歯が嫌でした。 歯そのものが大きい割に、顎が小さいため入り切らず、八重歯になったり歪んだりしていました。虫歯や重なっているという理由で抜いた歯もあり(私の小さい頃は、すぐ歯を抜く時代でした)、左右の歯の数が違ってしまい、中央がズレているのもかっこ悪いと思っていました。 おまけに、小…
2017-5-17
この春からチャレンジしはじめたことに、毎朝の弁当作りがあります。 40代も半ばを過ぎて何をイマサラ、という感じですが、ここ30年ほどは作ってもせいぜい自分用におにぎり程度、ご飯におかずに果物......といった立派な弁当は不要だっため、かなり困惑していいます。 弁当はこの春中学生になった娘用。私が食…
2017-4-25
音楽を簡単にダウンロードできる現代において、昔懐かしいラジカセが再び注目をあびているようです。 しかも、ラジカセの存在を知らない若い世代にも人気とか。 そんなニュースを聞きながら、カセットに音楽を録音するときのあの苦労がよみがえります。 まずテープの長さ選び。60分にするか90分にするか......…
2017-4-21
先日、この春小学校を卒業した娘に連れ添い、私も卒業式と学童保育の卒所式に参列いたしました。 どちらも6年間通いすっかり生活リズムとなっていただけに、寂しい気持ちで胸がいっぱいになるなか、子供たちに贈られた言葉ではありますが、私の心にも響く言葉をいただきました。 1つ目は、卒業式での校長先生の言葉です…
2017-4-18
主婦歴8年となりましたが、なかなか料理に自信が持てません。 特に揚げ物料理に関しては、スーパーのお総菜を買ってばかりで、恥ずかしながら今まで家で揚げ物をしたことがありませんでした。 夫に、揚げたてのトンカツが食べたい!とリクエストされても、高温となる油が怖いし後片づけも面倒そう、1回の油だってけっこ…
2017-3-23
去年の8月、1匹の金魚が我が社のメンバーに加わりました。 [ひ]がご主人の転勤で海外に行くことになったのですが、飼っていた金魚の引き取り手がなくて困っていたので、会社で引き取ることにしたのです。 体長13センチ、年齢は5歳以上、見た目はほぼフナ。堂々たる中年の和金です。名前はなかったそうなので「きん…
2017-3-22
厳しい寒さもようやく和らいできた3月、近所では梅の花が咲き、日中散歩をするとコートが不要になるほどの陽気を感じる日も増えてきました。 3月は別れ、4月は始まりのイメージが強い時期ですが、私は一足早く新生活をスタートしました。今月からナビゲートに入社いたしました[に]と申します。どうぞよろしくお願いい…
2017-3-08
友人から誘われ40半ばから始めたランニング。 当初の目標は10キロコースの大会で走破でしたが、もともと運動が苦手なうえ、どうしても休日しか練習することができず......。 はじめは5キロからスタートし、なんとか10キロは走破できるようになったのですが、次は記録を気にしてさらに練習に力を入れると、故…
2017-2-21
先日、保育園の懇談会がありました。 2歳児クラスで過ごした一年間を担任の先生と保護者の方とともに振り返りました。 食事、衣服の着脱、排泄など、手伝ってもらいながらしていたことが、だんだん一人でできるようになってきました。また、友達との関わり方も一人でマイペースに遊んでいたのが、イメージを共有しながら…
2017-1-23
わが家に新しい家族が増えました! ......なんて書くと仰々しいですが、子どもが産まれたわけでも、ペットを飼ったわけでもありません。新しく加わったのは、「ロボット掃除機」です。 わが家は、"散らかし盛り"の子ども2人に加え、ついつい床にモノを置いてしまう私がいるため、オモチャやモノを出しっぱなしに…