« 2001年 | 気まぐれ歳時記INDEX | 2003年 »
2002-12-17
クリスマスが近づきました。なんだかそわそわしています。 宗教に関係なくクリスマスという行事を楽しもう、という考えは多くの国にあるようです。私もその1人でクリスチャンではありませんが重視しています。 すっかり習慣になったためでしょう、クリスマス(私にとっては24日のイブが重要)を普通の日と同じように過…
2002-12-13
「図書室の横でCD市をやっているらしい」というので見に行きました。 中国では海賊版がたくさん出回っています。道端で「CDはいるか?CD」と声を掛けてくる怪しいおじさんが、 今回のようにイベント的に売り出しにきます。 こういう場合のCDは、ケースではなく簡単な袋にペロッと1枚入れられていて、曲名も作者…
2002-12-04
5Sを推進している弊社の社員である私にとって、整理整頓、清掃などは家庭内でも先頭きってすすめていかなければいけないのに、実は大の苦手です。いつも自分の身の回りはごちゃごちゃしているので、頭の中もごちゃごちゃ、おかげで生活や仕事においても能率が悪いことばかりです。5Sとは「整理・整頓・清掃・清潔・しつ…
2002-11-05
「朗木寺」から車で12時間かけ再び「蘭州」へ戻ってきました。 車から降りて級長が今夜の宿を決めるのを蘭州大学の前で待っていたとき、 私は疲れていたので背負っていた大きなリュックを地面に置きました。 それから1時間ほどして級長が戻り宿へ移動するときには私はトランクだけを持ち、 リュックのことはすっかり…
2002-11-01
「瑪曲」から「朗木寺」へ向かう朝は雪が降っていました。 「朗木寺」は甘粛省と四川省の境にある街です。チベット仏教のラマ僧、チベット族 、縁なし帽子をかぶった回族、四川から来た人などいろんな民族が混在しています。 ここは「鳥葬」で有名な町で多くの観光客が来るため、至る所に英語表記が見られました。 私た…
2002-10-18
拉卜楞に2日間滞在した後、さらに南の「瑪曲」という所へ行きました。車で6時間の山道です。 舗装してあるのに砂利道のようにがたがたしていて、常にお尻が飛び上がっている状態でした。 頭を天井にぶつけたり、振動で背骨の芯がずーんと痛いことも何度もありました。 そして何より辛かったのは砂ぼこりです。 窓を閉…
2002-10-17
蘭州から次に向かったのは甘南(甘粛省の南)にある「拉卜楞」です。隣の青海省との境にある町です。 中型のワゴン車に19人とその荷物がぎゅうぎゅうに乗り込み、足も伸ばせない状態で7時間、 くねくねと曲がった山道を進みました。 この町に『拉卜楞寺』というチベット仏教の寺があります。仏教でありながらインド教…
2002-10-16
蘭州に着いて泊まったのは蘭州大学内の地下宿舎でした。 中国で旅行に出るとホテルか大学の寮(その学生以外も泊まれる)か街の宿泊施設に泊まります。 値段はホテルなら200元(※)以上しますが大学内や街の宿舎なら8元から40元と比較的安く泊まれます。 (外国人は許可の下りた宿泊施設でしか泊まれない決まりが…
2002-10-15
9月5日から20日間写生旅行へ行ってきました。 この写生旅行は毎年春と秋の2回あって、クラス別に中国国内のいろんな所に行きます。 今回は中国北西部甘粛省へ行きました。甘粛省は敦煌で有名ですが、そこまで西へは行かず、中国の真ん中に位置するといわれている蘭州に行きました。 北京から蘭州まで列車(電車とい…
2002-10-03
先日遅い夏休みをいただき、北海道へ行ってきました。 私にとっては2回目です。前回の旅行で観光地はほとんど制覇していたので、今回の大きな目的の1つは「おいしいものを食べる」ことでした。特に前回は長期に渡る旅行で、また当時は学生だったこともあり金銭的にも余裕がなく、おいしそうなものがあっても我慢すること…
2002-9-24
先日、普段はなかなか手の回らないベッドの下を掃除していたら、50円玉が出てきました。 誰が落としたものかわかりませんが、掃除したご褒美とばかりいただくことにしました。 それと共に、50円玉にまつわる幼い頃の思い出がよぎりました。 確か私がまだ幼稚園くらいだったと思います。 2歳年上の兄と、おもちゃの…
2002-9-04
夏休みが終わり北京に戻ってきました。 まだ暑いかと思っていたのに曇っているせいもあり寒いくらいです。 日本から中国へ向かう場合、西へ向かうことになるので、窓からの風景はずっと夕暮れでした。 地上の夕暮れのオレンジが赤になり黄色になり緑になって青になって黒い夜に溶け込む、空のグラデーションが見えました…
2002-8-23
立秋が過ぎ、夏も終ったのか気温がそれほど上がらなくなりました。 とはいえ、まだ蒸している日が多く歩いていると汗がにじみ出てきます。 喫茶店に入れば、まだ冷たいものを注文する人が多いようです。 私は真夏でも冷たいものをあまり摂らないようにしています。 たとえ暑くても、冷たいものばかり食べていると体によ…
2002-8-12
私は西日本への出張が多く、新幹線をよく使います。 先日は博多から広島まで、レールスターで移動しました。JR西日本の人気のひかり号です。 途中の駅から70〜80代くらいの男性が乗ってきて、私のひとつ前の座席に座りました。足が丈夫ではないようで、つえをついておられました。 席に座ると、ワゴンサービスの女…
2002-8-05
いよいよ夏本番となりました。 私は以前の歳時記に登場した「異様に暑がりな社員」ですが、実は、休みともなると小学生のように朝から外を飛び回って、喜んで汗をかいています。 そんな私の夏お勧めの過ごし方......それはズバリ!「バーベキュー」です。 私の夏は「バーベキューに始まり、バーベキューに終わる」…
2002-7-04
7月に入り蒸し暑いジメジメした日が続いています。 すでに多くのオフィスでは、エアコンが活躍し始めているのではないかと思います。 エアコンの季節に各企業のオフィスを訪問すると、ネクタイをゆるめ団扇や扇子で仰ぎながら仕事をしている男性社員と、カーデガンを羽織ったりひざ掛けをして仕事をしている女性社員のコ…
2002-6-03
ナビゲートに新しいスタッフが加わりました。 中途採用でそこそこのキャリアを持った女性ですが、業界経験はなく、担当してもらう職務に関する経験もほとんどありません。それでも他のスタッフともすぐに打ち解け、好奇心を持って取り組んでくれていますので、どこまで伸びてくれるか非常に楽しみにしています。 今回は思…
2002-5-13
スーパーに行ったら日本でお馴染の「Qoo」があったので、嬉しくなってつい買ってしまいました。 コカ・コーラから発売されている可愛いキャラクターのジュースです。 中国でも、国外のメーカーの商品はたくさん出回っています。食品関係でいうと、欧米の「ネッスル」や「コカ・コーラ」「リプトン」を始め、日本の「グ…
2002-4-19
中国の食事は揚物や炒め物が多く、一般的に濃厚な味付けです。また一般的な中華料理は、人工調味料が大量に使われている場合が多く、「美味しい」とストレートに感じられるよう、はっきりした味に作られているようです。私も濃い味になれてしまい、だんだん自分でも濃いめの味付けをするようになりました。ダシも便利な粉末…
2002-3-26
絶食したことはありますか? 私はつい最近するハメになりました。体の不調で入院したのですが、下痢が続いていたので、大腸を休ませるためです。外来で受診し、そのまま入院することになった初日の夜と次の日から丸3日間の絶食でした。 食べることが好きな私は、これまで、具合が悪くなっても食欲をなくすことはありませ…
2002-3-12
電話をしたい時、いつもどうしていますか? 迷わずポケットやバックから携帯電話(以下ケータイ)を取り出すのではないでしょうか? 今や多くの人がケータイを持っています。その影響で、街や駅の公衆電話の数もかなり減ったようです。これは私にとっては不便なことです。なぜなら私は日本ではケータイを持っていないか…
2002-3-11
ただ今、帰国中です。夏に続いて「帰国して思うこと」パート2を2回に渡ってお届けします。 北京の冬は零下17度くらいまで下ることがあります。暖かい日でもだいたい0度以下です。その北京の冬で手離すことのできないグッズといえば、帽子・マフラー・手袋・ももひき、そして通称ババシャツです。 今でこそ、日本の若…
2002-1-16
インフルエンザにかかりました。 今年はかなり流行するといわれていたことをご存知でしたか?中国では多くの人が予防接種を受けたそうです。しかし日本では、小学生くらいまでしか予防接種を受けませんよね?私も意識さえしていませんでした。 さて、海外で病気になったらどうするかご紹介しましょう。 日本でもなかなか…
2002-1-15
弊社は1月からが新年度です。 弊社でも、一応半期ごとに目標設定を行っています。 大変お恥ずかしい話ですが、お客さまの会社の目標管理制度や目標シートはいくつも作ってきたのですが、自社ではまだ固定した目標シートを作っていません。いまだに毎期毎期やり方を変えています。これには実験の意味もあるのですが、サ…