No.273
時を守り、場を清め、礼を正す

教育学者・森信三先生の教えである
「時を守り、場を清め、礼を正す」について、
最近、学ぶ機会がありました。


この言葉の持つ潔さと、響きの美しさに惹かれ、
すっかりお気に入りの言葉になりました。
一見、誰にでもできそうな当たり前のことですが、
職場や家庭など慣れた環境の中で
毎日それを丁寧に実践できているかと問われると、
案外むずかしいものだと感じます。


それでも「時を守り、場を清め、礼を正す」
という意識が自然に行き届いている職場には、
必ずよい空気が流れているように思います。


そして、そうした環境に日々身を置くことで、
自分自身の人間としての土台も、
少しづつ磨かれていくような気がします。


微力ながらもそのような環境を作り出せる
一人になれるようこの言葉を心に留めて、
実践していきたいと思います。[ゆ]
*森信三先生の本を読んだ感想は、歳時記で。


【無料】研修紹介セミナー(オンライン)のご案内
★カメラオフでの参加可能です!

【OJTリーダー研修 紹介セミナー】
新入社員の離職を防ぐ!OJT制度構築とOJTリーダー育成


2025年11月05日(水) 10:30~11:30
講師:越山 揺巳香 氏


・新入社員の状況と課題
・OJTのねらいとOJTリーダーに期待される役割
・新入社員のOJTで教えるべきこと、進め方のポイント
・OJTの計画作り(計画シートの紹介)
・新入社員への指導法のポイント


【会議の改善/ファシリテーション研修 紹介セミナー】
全従業員に求められる会議への当事者意識と
7つのコミュニケーションスキル


2025年12月22日(月) 10:30~11:30
講師:渡辺 整 氏


・意外と多い「会議の進め方・あり方」に関する不平不満
・生産性を高めるためにも必要な「会議の改善」
・改めて考えたい会議にかかっているコスト
・より生産性の高い会議を実現するために
・全従業員に持たせたい7つのファシリテーションスキル
・研修で実施しているファシリテーション演習のご紹介


    お申し込みはこちらから
       ↓   ↓
https://www.navigate-inc.co.jp/training/online_tr/index.html

◆◇業務マニュアルTips◇◆


-:-:-:-:-: アクセスが高い記事です! -:-:-:-:-:


業務マニュアル作成のコツ:いきなり業務フロー図を描かない


業務マニュアルを作るなら、
まずフローチャートを作らないといけない、
そう思い込んでいませんか?


【AD】
業務フローを手軽に整理しマニュアル化!
「業務の整理と可視化」実践講座


業務の棚卸し、業務標準化プロジェクトなど、
いろんな立場で即使えるノウハウとツールです。


◆◇社員ブログ:「気まぐれ歳時記」◇◆


○『修身教授録』を読んで[ゆ](2025.10.27)
自分の「立志」について考え……。


○お気に入りの定期入れは[ひ](2025.10.14)
候補の中から選んでもらった定期入れにほっこり。


◆◇研修News&Topics◇◆(2025.09.26 - 2025.10.17)


○教育訓練休暇給付金 新設


労働者のスキルアップや学び直しを支援する目的で、
2025年10月1日より雇用保険制度の1つとして
「教育訓練休暇給付金」が新設されました。


○東証プライム企業の女性役員比率が18.4%に上昇


2025年は18.4%で、前年から2.3ポイント上昇。
政府が目指す「2025年に19%」の目標には届かず、
特に経営の執行を担う社内役員が2.2%と少ない状況です。


○「令和6年改正育児・介護休業法に関するQ&A」追加版


Q2-6:「柔軟な働き方を実現するための措置」について、
事業主は正規・非正規雇用労働者間で異なる措置を
選択してもよいですか。など7項目が更新されました。


◆◇過去のバックナンバー◇◆


過去に配信されたナビゲート通信をご覧いただけます。

Mail Magazine

ナビゲート通信

ナビゲート通信では、弊社サイトの更新情報や、人事・研修ご担当者のためのちょっとしたお役立ち情報を月1回程度メールでお知らせします。ぜひご登録ください。