No.271
役割を負う者・おりる者
先日久々に帰省をしました。
実家には弟の家族が住んでおり、
小学生と幼稚園の甥っ子がいます。
普段は私に甘えてばかりのわが子
(長女:高校生、長男:中学生)ですが、
甥っ子と接している時は、普段私には見せない、
お姉さん・お兄さんとしての顔を見せており、
わが子の成長を感じました。
心理学者の宮城氏によれば、人間の性格には
生まれつきの「気質」が中心にあり、
その外側の2層目に、幼年期に形成される「気性」
3層目に生活習慣などにより形成される「習慣的性格」
4層目に、役割を担うことで内面化される「役割的性格」
があり、外側の層ほど後天的に作られていくとのこと。
わが子達は、実家で置かれた状況を踏まえ、
役割的性格を発動中?ということでしょうか。
いっぽう私はしばし「母親」という役割をおろし
少し頼もしいわが子達の姿を、新鮮な気持ちで
のんびり眺めるのでした。[よ]
*帰省の様子は、歳時記で。
◆◇業務マニュアルTips◇◆(2025.08.20)
業務分析フォーマットとは、
私たちが業務マニュアルを作成する際の「下準備」として
長年活用してきたスプレッドシート形式のツールです。
もともとは業務フロー(工程)を整理してお客さまと
共有するために使いはじめましたが、
それ以外にもいろいろな用途で活用できます。
【AD】
業務フローを手軽に整理しマニュアル化!
「業務の整理と可視化」実践講座
業務の棚卸し、業務標準化プロジェクトなど、
いろんな立場で即使えるノウハウとツールです。
◆◇社員ブログ:「気まぐれ歳時記」◇◆
○泊まりがけの帰省での発見[ひ](2025.08.22)
いつもとは違うわが子の一面を知り……。
○二宮尊徳誕生之地へ[ゆ](2025.08.18)
二宮尊徳(金次郎)ゆかりの地をめぐる第2弾!
○しまなみ海道を走る[ね](2025.08.01)
思わず見とれてしまうような景色の連続。
◆◇研修News&Topics◇◆(2025.07.31 - 2025.08.22)
○建設業・ドライバー・医師の「働き方改革」 PR動画
建設業、自動車運転業務、医師の長時間労働の解消や
労働環境の改善を進めるため動画が公開されました。
○「若年層における仕事と育児の両立に関する意識調査」結果公表
パートナー同士が協力しながら
家事・育児に取り組む「共育て」の調査結果は、
「共育て」したいが、実現には社会や職場の支援が必要:64.8%
○2025年版「情報通信白書」公表
AIの急速な発展や企業への浸透状況、
現在の社会課題に向けた今後のデジタルの役割についても
解説されています。
◆◇OJT・部下指導に関する「Q&A」◇◆
OJTリーダーのフォロー研修では、後半のOJTを
活性化することを第一の目的として組み立てます。
◆◇過去のバックナンバー◇◆
過去に配信されたナビゲート通信をご覧いただけます。
Mail Magazine
ナビゲート通信
ナビゲート通信では、弊社サイトの更新情報や、人事・研修ご担当者のためのちょっとしたお役立ち情報を月1回程度メールでお知らせします。ぜひご登録ください。