No.2205年日記 再び2022年02月25日
==============================
ナビゲート通信 No.220
2022.02.25(月1回発行予定)
==============================
★ 5年日記 再び ★
2017年からスタートして、はや5年。
とうとう「5年日記」を書き終わりました。
1ページの中で、5年間分の「今日」が一覧できます。
誰とも共有せず、どこにも拡散しない、ひたすら自分と話す。
今の時代、そんなアナログな選択もいいものです。
私にとってのちょっとしたデトックスの時間です。
5年日記を読み返すと、
なんということのない些細な日常ばかりです。
機嫌がいい日もあれば、悪い日もある。
良いこともあれば、悪いこともある。
でもコロナ禍の今、そんな些細なことが
とても眩しく懐かしく思い出されます。
さて、あっという間に今年も2カ月が過ぎました。
どんどん流れる日常を、立ち止まって味わえるよう
今年もまた5年日記をスタートしています。
これからの5年間、いったい何が起こるのでしょう。
恐らくまた想定外のことが書かれることでしょう。
楽しみというより今はちょっと怖いような
そんな気持ちもありますが、どんなことがあったとしても
5年後に日記を書き終えていられますように。
気長にゆるりと長旅に出ようと思います。
#5年日記の様子は、歳時記で。
[な]
■───────────────────────■
「オンライン研修紹介セミナー」のご案内
■───────────────────────■
3月に下記オンラインセミナーを開催いたします。
ぜひこの機会にナビゲートのオンライン研修を
お試しください!
........................................................................
【無料】【人事・教育ご担当者向け】
「新入社員の離職を防ぐ!
新入社員OJTの進め方とそのポイント」
・2022年3月3日(木) 10:30~11:30
・無料の「OJTリーダー研修」紹介セミナーです。
・マイクオフ、カメラオフの参加も可能です。
お気軽にご参加ください。
*お申込み特典として「階層別研修構築のポイントと
プログラム事例(PDF版)」を進呈いたします。
詳細・お申込み
↓ ↓
https://www.navigate-inc.co.jp/lp/online_tr/index.html
........................................................................
【有料】【2022年度新入社員の指導担当者向け】
「OJTリーダー養成講座」
4月からの新入社員の受け入れもこれで安心!
OJT研修実績多数のナビゲートのノウハウが詰まっています。
さらに「OJT計画シート(Excel)」「OJT新人ノート」の
2大特典付!
・2022年3月25日(金) 9:30~16:30
・35,200円(税込)/1名
詳細・お申込み
↓ ↓
https://www.navigate-inc.co.jp/lp/online_otr/index.html
*講座の概要をお知りになりたい方は、ぜひ3月3日(木)
の無料の紹介セミナーにご参加ください。
──────────────────────────────
◆◇OJTの理論&手法:OJT Tips◇◆
○新人の指導担当者は誰にするか?
(2022.02.16)
→これは最も多く聞かれる質問です。
配属先の直属上司か、先輩にあたる中堅クラスの社員が
指導にあたるのが普通ですが、できれば、中堅社員が
担当するほうがよいでしょう。
指導経験はリーダーシップを身につけるための訓練にも
なるからです。もっと正確に言うならば......
──────────────────────────────
◆◇社員ブログ:「気まぐれ歳時記」◇◆
○続・5年日記
[な] (2022.02.25)
→一日一日のなんてことない日常を大切に。
○みいちゃん、ありがとう
[よ] (2022.02.02)
→ああ、ついにこのときが......。
──────────────────────────────
◆◇研修News&Topics◇◆
(2022.01.20 - 2022.02.15)
○令和4年度の協会けんぽの保険料率
→平均保険料率の10%が維持され、
引き上げとなるのが29支部、引き下げとなるのが18支部に。
介護保険料率は、1.80%→1.64%に引き下げに。
○中小企業のための新型コロナウイルス対策ガイド vol.2
→企業におけるBCPとしての「新型コロナウイルス対策」が
全40ページにわたり丁寧に解説されています。
○「シフト制」により就業する労働者の適切な雇用管理について
→「シフト制」で働く労働者の雇用管理を行うにあたり、
使用者向け、労働者向けにリーフレットで注意点などが
詳しく解説されています。
○令和4年3月大学等卒業予定者の就職内定状況
→就職内定状況は、
・大学は83.0%(前年同期比0.8ポイント上昇)
・短期大学は62.8%(同5.2ポイント上昇)
また大学における文系・理系別では、
・文系は82.1%(同0.8ポイント上昇)
・理系は87.3%(同1.3ポイント上昇)
──────────────────────────────
◆◇ビジネス基本用語集(現在1153語)◇◆
「人材育成」に関するベーシックな用語をご紹介。
-:-:-:-:-: ピックアップ! -:-:-:-:-:
○OJTリーダー
OJTは、職場内において、管理監督者の責任のもとで行われ
る教育訓練のことで、OJTリーダーとは、OJTにおける指導
担当者のこと。OJTの対象者は新人・若手社員だけでなく中
堅・ベテラン社員もなりうる。対象者が新入社員の場合は、
OJTリーダーは若手・中堅社員が担当することが多く、中堅
社員の場合は直属の上司が担当する場合が多い。
OJTリーダーの役割は、OJT計画の作成、直接的な実務指導、
他メンバーへの指導の分担、進捗管理のほか、職場内外にお
ける相談にも対応する。
なお、新入社員を対象としたOJTを制度として導入している
場合、エルダー、ブラザー、シスターなどといった名称が、
OJTリーダーとほぼ同義で用いられる。
○エルダー制度
エルダーとは先輩の意味。OJT制度の呼び名の1つとしてよく
用いられる。先輩社員が新入社員などに対し、マンツーマン
で面倒をみる制度のこと。実務の指導をはじめ、職場生活上
の相談役も担う。
エルダー制度の他、ブラザー制度、シスター制度などとも呼
ばれる。
○メンター
メンターとは、仕事上(または人生)の指導者、助言者の意
味。メンター制度とは、企業において、新入社員などの精神
的なサポートをするために、専任者をもうける制度のことで、
日本におけるOJT制度が元になっている。
メンターは、キャリア形成をはじめ生活上のさまざまな悩み
相談を受けながら、育成にあたる。
──────────────────────────────
◆◇過去のバックナンバー◇◆
過去に配信されたナビゲート通信をご覧いただけます。