« Back | 業務マニュアルTips INDEX | Next »
2001年4月 9日
「業務マニュアルを内部制作すべきか外部委託すべきか、ということで迷われる場合があるかと思います。そこで、簡単な比較表を作ってみました。
もちろん社内スタッフの実務状況や能力などにもよりますから、一概にどうとは言いきれません。異論もあることでしょう。ただ、一般的には以下のような傾向があると考えています。
*なお、ここでいう内部制作とは、社内の実務担当者が作る場合をいいます。社内にマニュアルを制作する専門部隊がある場合は範疇ではありません。
内部制作の場合 (社内の実務担当者が作る場合) |
外部委託の場合 | ||
---|---|---|---|
適している領域 |
|
|
|
費用 |
|
|
|
製作期間 |
|
|
|
品質 |
|
|
|
制 作 上 の |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
以上を総括すると、次のようにいえるのではないかと思っています。
*ご参考までに......
懸念すべきは「高いコストをかけたあげく、わかりづらいマニュアルを作ってしまい、さらなるコストを生み出す結果になる」という状況があることです。なお、基本的には人件費ほど高いものはないと思っています(もっともそれが余剰人員なら、埋没原価ということになるのかもしれませんが......)。いずれにしても、コストがコストを招くような悪循環はぜひとも避けねばなりません。
*コストについては以下を参照ください。
一緒に働くスタッフを募集中です
断片的な社内ノウハウを効果の上がる教材へ。
業務の体系化・標準化が可能です!
書いて残せる「OJT実践ノート」新人を育てる確かな方法があります。
新人の成長を記録し、OJTを活性化させる「OJT新人ノート」
「OJT実践ノート」の概要をビデオで解説します。