下記はページ内を移動するためのリンクです。
コンテンツ一覧へ移動
このページの記事へ移動
ホーム
更新情報
お問い合わせ
サイトマップ
現在位置
ホーム
> 更新情報
コンテンツ一覧
ナビゲートの事業活動
社内研修支援
マニュアル制作
学習教材・ツール
テーマ別コーナー
OJTコーナー
5Sコーナー
目標管理コーナー
新入社員コーナー
情報提供コーナー
ビジネス基本用語集
研修サポートツール
ナビゲート研究室
Q&A
ナビゲート通信
コラム
気まぐれ歳時記
正気堂々
ナビゲートについて
会社プロフィール
更新情報 2010年
更新:2010年12月28日(作成:1999年07月30日)
2011年
更新情報INDEX
2009年
2010-12-28
気まぐれ歳時記:「2010年締めくくり」
今年も残りあとわずか!来年もよい年にしましょう。
2010-12-24
気まぐれ歳時記:「今日はクリスマス・イブです」
イルミネーションに胸がときめきます
2010-12-24
企業人事物語:正気堂々「67. 電算の切り替え」
チェックシートの設計打ち合わせのときのことである。 「これからは人事のいろんな情報をデータ化して蓄積していきたいんよ。例えば、営業の優秀な人材を10人選べとか、
2010-12-21
Q&A :5S「キャビネットの扉は撤去するのがあるべき姿なのでしょうか?」
「見える化」「扉の開け閉め時間の削減」が目的ですが......
2010-12-15
気まぐれ歳時記:「縁は異なもの味なもの」
縁を願い、出雲の地へ行ってきました。でも荒れ狂う空模様......
2010-12-15
企業人事物語:正気堂々「66. 候補地」
研修センター建築の用地買収の話は91年から進んでいた。 候補地は、広島の奥座敷と言われる広島市佐伯区湯来町の一角である。
2010-12-09
ナビゲート通信No.97を配信「学び舎はありがたきかな」
2010-12-08
5Sの理論&手法:「頭の3Sと後の2S」
5Sの各段階の活動について考察。
2010-12-07
社内研修支援事業:お役立ち情報
今回の情報は「官公庁、自治体のさまざまな研修スタイル」についてです。
2010-12-06
事例:OJT身近なケース集「課長の背中」
教える立場になって気づいた上司の気持ちとは......
2010-12-03
Q&A :目標管理(MBO)「100%とした目標で、わずかにショートした場合はどう評価すべきでしょうか?」
目標管理(MBO)の評価について
2010-12-03
企業人事物語:正気堂々「65. 育てる投資」
92年2月、冬の最も寒い時期のことだ。 例によって川岸は平田と目が合ったとき、下からのぞき込むような眼差しの前で小さく手招きした。
2010-12-02
5Sの理論&手法:「5Sの本質は情報活動」
「情報」という側面から5S活動を考察。
2010-11-30
5Sの理論&手法:「目的は完全な職場をつくること」
「完全に管理されている職場」とはどんな職場でしょうか?
2010-11-29
5Sの理論&手法:「5Sでねらうべき効果」
目先の費用対効果よりも先ある効果とは......
2010-11-26
5Sの理論&手法:「5Sは利益を産み出すのか」
これから5Sに取り組もうとしている企業や、取り組み途上にある企業にとって気になること。
2010-11-25
5Sコーナーをリニューアルしました。
5Sに関するお役立ち情報が満載です。
2010-11-25
企業人事物語:正気堂々「64. 不良債権」
「河村常務もかなりやられとるようだぜ」人の口に戸は立てられない。口さがない連中が他人の不幸を無責任に吹聴する。
2010-11-17
気まぐれ歳時記:「山中湖へ紅葉ドライブ」
色鮮やかな紅葉に見とれます。
2010-11-15
企業人事物語:正気堂々「63. 生兵法は怪我の元」
「どうかな。まだ株は上がりますかな」 中国食品の4階常務室で新井は地場最大手のH銀行の融資担当に尋ねた。
2010-11-04
事例:OJT身近なケース集「働く以前に人として」
ノルマ達成の裏で起きていたこととは......
2010-11-05
企業人事物語:正気堂々「62. パニック」
「平田よ。今日飲みに行くぞ」 豊岡の誘いはいつもこんな具合に一方的で、平田も余程の都合がないかぎり豊岡の誘いは断わらない。
2010-10-27
ビジネス基本用語集
に「相対区分」「絶対区分」「相対分布規制」を追加。(現在1016語)
2010-10-26
気まぐれ歳時記:「新しい仲間たち」
ちょっと変わった仲間が加わりました。それは......
2010-10-25
企業人事物語:正気堂々「61. デフレスパイラル」
こうして1991年(平成3年)は暮れていったのだが、表舞台から隠れたところでとんでもないドラマが展開していた。
2010-10-21
ビジネス基本用語集
に「個人内評価」「絶対評価」「相対評価」「認定評価」を追加。(現在1013語)
2010-10-20
気まぐれ歳時記:「 2011年度 無料スケジュール帳です。」
今年もまた作ってしまいました。
2010-10-13
ナビゲート通信第95号を配信「天高く馬肥ゆる秋」
第96号【特別企画】として「研修の現場から」も同時送信
2010-10-14
ビジネス基本用語集
に「ボランタリーチェーン」「フランチャイズチェーン」「コースウェア」「カニバリゼーション」「PEST分析」を追加。(現在1009語)
2010-10-13
業務マニュアルTips「38.マニュアル類の分類と定義」
規範・規定、業務マニュアル、作業標準書などの定義を整理してみました。
2010-10-15
企業人事物語:正気堂々「60. 効能」
平田らスタッフが全管理職に向けて制度運用の研修を実施する傍ら、役員に向けての制度プレゼンと評価制度の説明や事例演習を川岸は器用にこなし
2010-10-12
社内研修支援事業:お役立ち情報
今回の情報は「新卒採活動の時期見直し」についてです。
2010-10-08
事例:OJT身近なケース集「上手にプレゼンができることより大事なこと」
上司の助言で気づかされたことがあります。
2010-10-07
社内研修支援事業:研修実績の紹介
お問い合わせも多かった、「ナビゲートの研修実績」を一部ご紹介しています。
2010-10-05
企業人事物語:正気堂々「59.叩き上げ」
平田は、制度導入に反対のどこかの所長が、高瀬があまり制度に詳しくないことに付け入り重箱の隅をつつくような制度の齟齬を観念論的にあげつらったと察しがついた。
2010-9-28
社内研修支援事業:お役立ち情報
今回の情報は「メンタルヘルスに関するポータルサイト(厚生労働省)」です。
2010-9-27
気まぐれ歳時記:「紅茶をおいしく淹れておもてなし」
普段何気なく飲んでいる紅茶も、学んでみると奥が深い!
2010-9-24
ビジネス基本用語集
に「業務マニュアル」「取扱説明書」「業務フロー」「作業標準書」「事務フロー」「事務マニュアル」「操作マニュアル」「作業基準書」を追加。(現在1004語)
2010-9-24
企業人事物語:正気堂々「58.検証」
6月の中頃にやっと制度全体の形が見えてきた。資格の定義や基準、要件など緻密な論理構成部分は前任者がほぼ作ってくれていたので、
2010-9-21
気まぐれ歳時記:「山ガール、痛い目に遭う」
屋久島で起こったハプニングとは......!?
2010-9-17
ビジネス基本用語集
に「プッシュ戦略」「プル戦略」「見込み客」「期待客」「可能客」を追加。(現在996語)
2010-9-16
研修プログラム:「評価者研修」
を追加しました。評価者としての心構えとポイントを学習します。
2010-9-15
企業人事物語:正気堂々「57.旧恩」
平田は、相変わらず職能資格制度の構築に追われる中、大好きな初夏の6月をすっきりと晴れない気持ちを抱いたまま迎えていた。
2010-9-10
気まぐれ歳時記:「 夏の恩恵4(2010)」
毎年夏の恒例となった[ち]の家庭菜園。さて今年の収穫は......!?
2010-9-08
事例:OJT身近なケース集「反面教師は誰だ」
教わる立場から、教える立場になって気づかされたこととは......
2010-9-07
社内研修支援事業:お役立ち情報
今月の情報は「箱根スパリゾートコンファレンス協議会」についてです。
2010-9-06
気まぐれ歳時記:「 あこがれの富士登山(おまけ話)」
富士登山から戻ってきた数日後......
2010-9-03
ビジネス基本用語集
に「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」「美化語」「二重敬語」「敬語」「丁重語(謙譲語ll)」を追加。(現在991語)
2010-9-03
企業人事物語:正気堂々「56.ト金」
平田らが退任した後の組合を引き継いだ委員長の坂本は、白血病で急逝した作田の告別式の帰り道、平田にこう言った。
2010-8-31
ナビゲート通信第94号を配信「厳しさと思いやり」
1
2
3
>
▲このページの先頭へ