No.218
平穏な日々を願って

2021年もあとわずかとなりました。
今年もコロナウイルス感染の不安と隣り合わせではありましたが
ちょっとした趣味のおかげで、いくらかは穏やかに過ごせています。

子育てが一段落し、常に自分探しをしている私は、
数年前からヨガ、そして今年からフラダンスを始めました。
何となく選んだ2つの趣味ですが、ふと共通な部分があることに気づきました。

それは、レッスン前に集中するための儀式?があることです。
ヨガは、サンスクリット語での「マントラ」、
フラダンスは、ハワイ語での「アロハチャント」
どちらも日本の祝詞のようなものです。
日常から離れ心を鎮め集中するため、
そして日々の生活への感謝と平和を願い、皆で声を合わせます。
海外への渡航が厳しい状況ではありますが、
心だけは遠いインドやハワイに馳せ。
一介のレッスン生ではありますが、
マントラやアロハチャントを唱えると、
気持ちを切り替えることができ、
レッスンに集中できるので不思議です。

やっとコロナウイルスの感染が収まりかけていたところに、
また新しい変異種が現れ、まだまだ油断禁物ではありますが
2022年は少しでも平穏に過ごせますよう、
「マントラ」や「アロハチャント」を唱えながら
レッスンに励みたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

#フラダンスの様子は歳時記で。[よ]


 「オンライン研修紹介セミナー」のご案内
新年度の研修テーマをお探しの方、ぜひこの機会にナビゲートのオンライン研修体験講座(無料)をお試しください!
【OJTリーダー研修 紹介セミナー】新入社員の離職を防ぐ!新入社員OJTの進め方とそのポイント

2021年01月25日(火) 10:30〜11:30
講師:一谷 真由美 氏

・コロナ禍における新入社員の状況と課題
・OJTのねらいとOJTリーダーに期待される役割
・新入社員のOJTで教えるべきこと、進め方のポイント
・OJTの計画作り(計画シートの紹介)
・新入社員への指導法のポイント


  お申し込みはこちらから
     ↓   ↓
https://www.navigate-inc.co.jp/lp/online_tr/index.html

  ★セミナーお申し込み特典★
「階層別研修構築のポイントとプログラム事例(PDF版)」を進呈いたします。


◆◇OJTの理論&手法:OJT Tips◇◆

OJTリーダーをはじめ、指導に携わる人に読んでもらいたい記事をご紹介。


まず自分の傾向を知る

→「相手を理解する」ために欠かせないこと、それは「自分を理解する」ということです。


◆◇社員ブログ:「気まぐれ歳時記」◇◆


○ぎゅうぎゅう焼きを囲んで[ゆ] (2021.12.14)

→久しぶりの家族団らんにほっこり。


○五十の手習い[よ] (2021.12.08)

→いくつになってもチャレンジ精神を忘れずに!


◆◇研修News&Topics◇◆(2021.12.08 - 2021.12.15)


○職場のハラスメント防止に関するアンケート結果

→企業400社(回答率26.9%)によると、相談件数を5年前と比較した場合、
・パワーハラスメント関連:「増えた」44%
・セクシュアルハラスメント関連:「変わらない」45.3%


○職場における労働衛生基準 変更

→12月1日に「事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令」が公布。
主な改正点は、照度、便所、シャワー設備、休養室、救急用具など。


○令和3年改正育児・介護休業法に関するQ&A(令和3年11月30日時点)

→厚生労働省は来年4月より順次施行される改正育児・介護休業法に備え、Q&Aを公開。
9つのカテゴリに分かれ50問以上あります。


◆◇ビジネス基本用語集(現在1153語)◇◆

「人事」に関するベーシックな用語をご紹介。


-:-:-:-:-: ピックアップ! -:-:-:-:-:


○職能

職能とは、本来は職務遂行能力の意味であり、その短縮形として用いられる。
そこから発展し、特定の専門的な能力を持つ職種、階層、職業の意味で用いられ、職能部門、管理職能、職能団体などと表現される場合もある。
逆に、ある職務や機構が持っている特定の役割や機能をさして、「管理者の職能」「経営委員会の職能」などと表現されることもある。


○職務遂行能力

職務遂行能力とは、仕事を行うために必要とされる能力をさす。
能力の分類の仕方はいろいろなされているが、担当職務で用いる知識や技能に加え、それらの発揮の仕方に関連するとされる態度的な能力、経験とともに習熟するとされる企画力や判断力も含まれる。
これらの能力は、学習や経験によって修得することができ、また発展させていくことが可能だとされている。


○職能資格制度

人事制度の形態のひとつで、能力主義にもとづく制度をさす。
社員をその職務遂行能力の発展段階でランク付けし、それに応じて処遇を決定する。
ランク付けしたものを職能等級または職能資格とよび、それぞれのランクに1等級、2等級という名称や主事、参事といった資格名称がつけられる。
職能等級が用いられている制度の場合、職能等級制度とよばれることが多いが、職能資格制度と称するものもある。
職能資格制度は、職能等級や職能資格を中心とした賃金制度、評価制度、教育制度などの人事制度全体をさしているが、1つの人事制度の中では職能資格のランク付けと昇降のしくみの部分だけをさしてよぶこともある。


◆◇過去のバックナンバー◇◆


過去に配信されたナビゲート通信をご覧いただけます。

Mail Magazine

ナビゲート通信

ナビゲート通信では、弊社サイトの更新情報や、人事・研修ご担当者のためのちょっとしたお役立ち情報を月1回程度メールでお知らせします。ぜひご登録ください。