No.124
ラジオ体操のススメ

昨年の今ごろ、このナビゲート通信(111号)で
恥ずかしながら弊社ダンス部についてご紹介しました。
現在は、メンバーを変え、はたまた趣向も変え(!)
毎日午後3時にラジオ体操をしています。
もはやダンスではなく、体操です。

小学生の頃、夏休みだというのに朝早く起きてスタンプをもらうためだけにイヤイヤ参加していたラジオ体操だったはずが、この歳になり、改めてラジオ体操をしてみると実はとても奥が深いものだと実感します。

まずあの軽快でテンポの良いイントロ。
そして負荷のかからない、わかりやすい動き。
約3分程度という適度な長さ。

いつもYouTubeを見ながら体操をしているのですが
長野先生のナレーションがまたステキで、
音楽と動きにフィットした声に癒されます。

1日中マシンに向かっての作業が多いため
・リフレッシュできる
・身体の凝りがほぐせる

という直接的な効果もありますが、他にもう一つ、カレンダーにスタンプを押すことで
今日もやった!という達成感や継続できてる!という満足感も味わえて、
自己承認といいますか、少し気分が良くなります。

工場など既にラジオ体操の時間があるところも多いと思いますが、
そうでないところもぜひ取り入れてみてはいかがでしょう。

お金も時間もかからず生産性が上がる(はず)
ラジオ体操、お勧めです。

*せっせとラジオ体操にいそしむ姿は、こちらから
 ↓↓
(ここから)[な]


◆業務マニュアルTips (2013.05.08)

「47.業務マニュアルのつくり方  (7)ヒアリングの準備

マニュアルづくりの要となるヒアリングを効率的に行うためには、ポイントが3つあります。



事例:「教えること、教わること」-身近なケース集-

・「アイドル未満を指導しつつのOJT」 
アイドル志願者への進路指導に追われながら......。そんな珍しいOJTとは?!2013.05.10



◆◇ビジネス基本用語集(現在1073語)◇◆
以下の用語を追加いたしました。 2012.05.20 

 ・イノベーションの普及
 ・アーリーアダプター
 ・クリティカルマス 


▽用語の紹介▽


○イノベーションの普及  <Diffusion of Innovations>

イノベーションの普及とは、米国の社会学者E・ロジャーズが著書『イノベーションの普及』(1962年)のなかで包括的に扱ったテーマで、新しい商品や技術、アイディアなどのイノベーションが何らかの伝達経路を通じて社会に広まっていくプロセスをいう。ロジャーズは、イノベーションを採用・受容する消費者に焦点を当て、採用に至るまでの平均時間が早い順に、以下の5つの類型に分類した(かっこ内は普及率全体に占める割合)。

(1)イノベーター(革新的採用者:約2.5%)
...リスクを進んで引き受ける

(2)アーリーアダプター(初期採用者:約13.5%)
...周囲に情報を発信し尊敬される

(3)アーリーマジョリティ(前期追随者:約34%)
...慎重で最も平均的

(4)レイトマジョリティ(後期追随者:約34%)
...疑い深い

(5)ラガード(遅滞者:約16%)
..伝統主義的

マーケティング理論では、以上の消費者類型をプロダクト・ライフサイクルの各ステージに適用し、(1)を導入期、(2)を成長期、(3)と(4)を成熟期に対応づけることがある。

○アーリーアダプター  <early adopters>

アーリーアダプターとは、新商品や新技術などのイノベーションが世に出た際、それを比較的早期に採用および受容する人々のこと。「初期採用者」とも訳される。米国の社会学者E・ロジャーズが著書『イノベーションの普及』(1962年)のなかで提唱した5つの消費者類型の1つ。最も早い採用者であるイノベーター(革新的採用者)に次ぐ。アーリーアダプターは、開発元やイノベーターからの情報を意思決定に役立つように発信するなど、周囲に一定の影響力をもつオピニオンリーダーであることが多い。そのため、あるイノベーションを彼らが採用するかどうかが、その後の普及率(≒市場シェア)を大きく左右すると考えられている。


○クリティカルマス  <critical mass>

クリティカルマスとは、持続的な変化が起こるかどうかの分岐点となる水準のこと。
マーケティング理論では、新しい商品や技術、サービスといったイノベーションが市場に出た際、その普及率(≒市場シェア)は、クリティカルマスを越えると持続的に上昇し始めると考えられている。米国の社会学者E・ロジャーズによれば、この水準は一般に、イノベーションを早期に採用する消費者(イノベーターとアーリーアダプター)が占める約16%であるという。


◆◇研修プログラム追加 ◇◆

ロジカルシンキング研修(2013.05.17)

さまざまなトレーニングから「考えること」や「論理的に整理すること」などの力を養います。


◆◇社員ブログ:「気まぐれ歳時記」◇◆

・「新しい仲間たち」 
[ち]宅を一新させた、夢のようなメンバーとは?![ち]2013.516


・「圧力鍋の実力はいかに!?」 
収納棚の奥に眠っていた圧力鍋。もらった当時は出番がなかったのですが、今や大活躍![ひ]2013.514



◆◇企業人事物語:「正気堂々」◇◆

・人事のベテランによる連載、続々更新中です。

 第6章 正気堂々   2013.05.07 - 2013.05.15

 ・「81.堂々と」
 ・「80.関心を持つ」

Mail Magazine

ナビゲート通信

ナビゲート通信では、弊社サイトの更新情報や、人事・研修ご担当者のためのちょっとしたお役立ち情報を月1回程度メールでお知らせします。ぜひご登録ください。