厚生労働省は、職場も家庭も、ひとりで負担を抱え込む「ワンオペ」から脱却し、
みんなで「共に育てる」社会を目指した「共育(トモイク)プロジェクト」を企画、
「若年層における仕事と育児の両立に関する意識調査」を公表しました。
調査対象は15~30歳の若年層で、パートナー同士が協力しながら家事・育児に取り組む「共育て」の調査結果は、
「共育て」したいが、実現には社会や職場の支援が必要」が64.8%と最多、「共育て」は家庭にとって理想的」が58.2%、「共育て」は当然であり、
実践したい」が56.1%、そして、「共育て」は重要だがすべての家庭にあてはめるべきではない」が54.8%となっています。
また、若年社会人の7割以上が育休取得の意向があり、そのうち約8割が1カ月以上の取得を希望しています。
研修講師を募集中です
配属に向けた心構えと基本行動を再点検します。
新入社員受け入れのためのOJTリーダーを育てます。
OJT指導の見直しに効果的です。