No.167
やらせてみる

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ......
有名な山本五十六の言葉ですが、この「させてみせ」というのはなかなか一筋縄ではいかない、
と思うことがあり、それについて先日、先輩と話しあう機会がありました。

「人にやらせたり任せたりって、難しいですよね。自分でやったほうが速いけど、勇気を持ってやらせるべきなのか」

「やらせるのって大事だよね。でもやらせた結果、会社が傾いたら元も子もないから、
任せていい人か、任せていい案件か、見極めた上での勇気だよね。
それと、相手に何かやらせようと思うなら、その倍のことを引き受けるくらいのつもりでいて丁度いいのかも」

「やらせる」ためには、
・相手のレベルを把握する必要があるし、
・やるための基礎を訓練しておく必要もあるし、
・相手の失敗をカバーする能力や覚悟もいります。

できる範囲のことだけをやらせていてはいつまでも成長がありませんから、
挑戦させることは大事ですが、やらせた揚げ句に失敗続きでは、本人も自信をなくしてしまいます。
啐啄同時という言葉がありますが「やらせる」タイミングは肝心です。

また「やらせる」ことが、「押し付け」や「放任」ではなく相手の成長につながるためには、
自己都合でなく、相手目線で、「やりたい気持ちを育む」という視点が大事なのでしょう。

取引先へ向かう電車の中で、先輩とそんなことを話しました。


この「やらせる」というテーマは、会社内のOJTだけでなく、
個人的にも、育児において考えさせられる今日この頃です。

それについては、歳時記に書いていますので、ぜひご覧いただければと思います。

     ↓   ↓
育児編:やらせてみる[ゆ]


◆◇事例:「教えること、教わること」-身近なケース集-◇◆ (2017.01.24)


○超優秀な先輩からのOJT

→社内で最も優秀とされるA女史からのOJT。とても厳しかったけれど、辞めようと思わなかった理由とは......。


◆◇Q&A ー目標管理(MBO)ー◇◆  

多くの方に読まれているQ&A をご紹介!


Q:間接部門(総務、経理、人事等)での目標設定は難しいとよく言われますが、どうしたらよろしいでしょうか?

Q:仕事の業務内容が変わることがありませんので、毎回目標設定を立てる際、目標の変えようがなく困っております。

Q:間接部門における個人目標には、どのようなものがありますか?


◆◇研修News&Topics◇◆  (2017.01.26 - 2017.02.16)


○男女雇用機会均等法の改正

→妊娠・出産等に関するハラスメント防止措置の内容について確認できます。


○労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン

→労働時間の改善のために今一度見直しておきたいことです。


○外国人労働者数が届出義務化以来、過去最高を更新

→外国人労働者数は、前年比19.4%の増加。国別では1位が中国。


○厚生労働省認定「社内検定」制度を知るシンポジウム

→2月16日(木)都内にて開催されました。


○専門実践教育訓練の指定講座(平成29年4月1日付)

→看護師の資格取得を訓練目標とする養成課程など、計190講座。


○高齢社員活躍ハンドブック

→高齢社員の戦力化へのヒントがありそうです。


○平成29年度協会けんぽの保険料率改定

→本年3月分(4月納付分)からの適用となります。


○兼業・副業に対する企業の意識調査

→兼業・副業を容認・推進している企業は全体の22.9%。


◆◇社員ブログ:「気まぐれ歳時記」◇◆


○育児編:やらせてみる[ゆ] (2017.02.21)

→保育園の懇談会で印象に残った言葉とは......。


◆◇ビジネス基本用語集(現在1151語)◇◆


「経営管理」に関するベーシックな用語をご紹介。


-:-:-:-:-: ピックアップ! -:-:-:-:-:


○プロジェクトチーム(project team)

新規事業の立ち上げや工場の建設などといった、特定の課題を達成するために、一時的に設置される組織のこと。通常、社内の各部署から必要な人材が抜擢され、横断的に編成される。
プロジェクトが終了すれば、その時点で解散となる。タスクフォースもほぼ同義に用いられるが、どちらかというとプロジェクトチームのほうが、長期間に渡る大きな課題を扱う場合が多い。


○タスクフォース(task force)

特定の課題を達成するために一時的に設置される組織のこと。
任務組織、特別作業班などと訳されるが、もともとは軍事用語で「機動部隊」を指す。
通常、タスクフォースのメンバーは組織内の各部署から横断的に抜擢される。
例えば新製品開発などにおいて編成されるケースが多い。
課題を達成したらその時点でタスクフォースは解散となる。
プロジェクトチームもほぼ同義に用いられるが、プロジェクトチームのほうが比較的長期間に渡る大きなテーマを扱う場合が多く、タスクフォースは緊急性の高い問題の処理にあたる場合が多い。
タスクフォースの長所は、柔軟かつ速やかに問題に対処でき、一定期間にエネルギーを集中するため、高い成果が期待できる点にある。
短所としては、タスクフォースで獲得された新たな知識・情報が、タスクフォースの解散とともに消滅し、組織に浸透しづらいという点がある。

Mail Magazine

ナビゲート通信

ナビゲート通信では、弊社サイトの更新情報や、人事・研修ご担当者のためのちょっとしたお役立ち情報を月1回程度メールでお知らせします。ぜひご登録ください。