2015年7月22日
先日、「フードロスを防いでおいしくECOクッキング!」という講習会に参加しました。 講習会好きな私は、日程など条件があえばすぐに申し込みをしてしまい、日が経つと申し込んだことさえ忘れることも少なくなく......。 今回もすっかり忘れており、数週間後に案内メールが来たときは、なんのことだかわからず、あやうく欠席するところでした。 「フード…
| TrackBack 02015年6月16日
私は自然豊かな環境で生まれ育ちました。 近所の山に登っては木イチゴや桑の実をおやつにしたり、ツバキやツツジなどの花のみつを味わったりと野生児そのものでした。 そんな日々から、はやウン十年。実家を離れ、すっかり自然に触れる機会もなくなり、 すぐそばにある自然といったら、街路樹もしくは公園の傍らに咲く野の花か、部屋に置いている観葉植物程度でし…
| TrackBack 02015年5月 1日
初夏になり、少し汗ばむ季節になりました。 私が住んでいるところは、古い団地で高齢者が多いせいか、敷地内は花や緑がいっぱい。花壇の花々が色とりどりに美しく咲き、見ているだけでとても心が躍ります。 花壇の手入れは、担当が決まっているわけではないようですが、植物好きの住人の方がボランティアでやってくれています。なかでも、かなり広い範囲に多くの種…
| TrackBack 02015年4月10日
年始にある番組で、辻井伸行さんがショパンの英雄ポロネーズを弾いている姿を見たとき、力強くて繊細なタッチに完全に引き込まれ、涙が込み上げてくるほどでした。英雄ポロネーズ。この曲は、実は学生のころからずっと密かにいつか弾けるようになりたいと夢見ていた曲で、急に忘れていた何かを思い出しました。 ピアノは、幼稚園から高校生まで習っており、ピアノの…
| TrackBack 02015年4月16日
春になり、プロ野球が開幕しました。 プロ野球関連で私がここ数年驚いていることの一つに「カープ女子」という言葉があります。一体いつからできたのでしょうか(汗)。 生まれも育ちも広島の私は、小さい頃から当然のように広島カープのファンであり、周りもほとんどがカープファン!赤いカープのcapをいつも被っていました。 高校生になると学校帰りに友人た…
| TrackBack 02015年3月19日
現在私の職場の机の上には、こんなカレンダーがあります。 某リサーチでは、数々のアイドルと接戦の上、2015年カレンダー部門で1位に輝いたとか。 だとしたら、私も貢献者の一人でしょうか......。 年を重ねること40数年、最近は何かアクシデントがあっても「人生いろいろあるさ」とあきらめがよくなった気がします。しかし、果たしてそれでよいのか…
| TrackBack 02015年3月 3日
先日、実家でひな祭りパーティーをしました。 パーティーといっても、そんな大げさなものではなく、ちらし寿司や、桜餅などを皆で食べながら、団らんを楽しみました。 ひな祭りといえば、やはりお雛様。 昨年、初節句を迎えた娘へは、私が祖母に買ってもらったお雛様を受け継いでもらうことにしました。それは、5段飾りのお雛様で飾るとなるとそれなりのスペース…
| TrackBack 02015年2月19日
年に数回スキーに出かけるわが家は、この冬も何度かスキーに行っています。ご無沙汰した時期もありますが、スキーをはじめてかれこれ20年くらい経つのにレベルはいまだに初級のままです。 ゲレンデには、スキーをする人もいればスノーボードをする人もいますし、スクールで実際にレッスンしている人、また、小さいお子さんが親から手ほどきを受けていたり、などい…
| TrackBack 02015年1月14日
あけましておめでとうございます。 新年あけて間もない1月2日は、四十路真っ只中の[よ]が原宿に行くと決めた日でもありました。 ずっと地方で育ってきた[よ]にとって、原宿は憧れとともに遠い存在。 そういえば大学生のころ友人と原宿見物に来て、あまりの人の多さにおどろき、チラ見しただけで十分満足した思い出があります。 そのころは、山田邦子さんな…
| TrackBack 02014年12月17日
またやっちゃいました......。12月初旬、趣味の草野球の試合で2回目の骨折をしてしまいました......。(1回目の骨折の様子はこちら「お守り」) 試合中盤0-3で敗色濃厚。「こりゃ、なんとかしないと!」と四球で出塁した私はよせばいいのに、二塁に盗塁を試みました。 私の足が遅かったのか、キャッチャーの肩が良かったかは不明ですが、結構早…
| TrackBack 0