2018年2月20日
先日、久しぶりに家電を買いました。 それは、電子レンジです。 以前、「我が家の新アイテム」で炊飯器を買い替えたことを書きましたが、今回買い替えた電子レンジも、夫が学生時代に上京してからずっと使っていたもので、かれこれ20年以上になる年季ものでした。 温めるだけの機能であればまったく問題なく使えるのですが、オーブン機能がありませんでした。 …
| TrackBack 02018年1月24日
もう何十年も前でしょうか、荻野目ちゃんが軽快なステップを踏んで「ダンシングヒーロー」を歌っていたのは......。 前奏が始まるとなんだか体を動かさずにいられない、かつてラジオやカセットテープで何度も聴いたあの歌が再ブレークするとは、当の荻野目ちゃんも全く想像していなかったことでしょう。 再ブレークのきっかけとなった登美丘高校ダンス部のバ…
| TrackBack 02018年1月23日
2018年は、私にとって年女(4回目)の年でもあります。 同級生の友人たちと「3回目だっけ?」なんて冗談を言い合いつつも、次回の年女では健康かどうかもわからない、今のうちに何かチャレンジして飛躍をしたいなと少し前から思っていました。 そこで、去年のうちに立てた目標は「新たな挑戦、努力、(そして)健康第一」でした。 しかし、正月のあるテレビ…
| TrackBack 02017年12月18日
喫茶店 日吉「まりも」が閉店するというニュースを見て衝撃をうけました。 弊社ナビゲートがある街、日吉。 私にとっては、住んではいないけれど学区内という、昔から通う街でもあります。 学生街でもあるため、多くのお店が集っていて、そして惜しくも閉店していったお店の数しれず。 名店と言われた(言われていましたよね?)レストラン小川をはじめ、アピタ…
| TrackBack 02017年12月13日
少し前になりますが、大学生の子を持つお母さんに誘われて、大学の学園祭に行ってきました。 「一度は子供が通っているキャンパスを見学したい。学園祭は絶好のチャンス」とばかり、学園祭に行きたくて仕方ない親。ところがお年ごろの大学生の子供たちは、親を大学に連れてくるなんてとても恥ずかしくて嫌がるようです。 そこで、我慢ができない親のほうから私に白…
| TrackBack 02017年9月18日
以前、金魚のきんちゃんのことを書きました。大事に大事に育てており、すくすく元気に成長していたのですが、残念ながらこの7月の七夕の頃、天の川へ昇っていってしまいました。 まだ私の父が生きていて、ちょうど見舞いのために帰省していたときのことでした。 急に気温が上昇した日で、暑かったのでしょうか、水槽の外へ飛び出してしまったのです。 週末なので…
| TrackBack 02017年7月21日
早めの夏季休暇をとり、長崎県西海市にある長崎バイオバークという動物園に行ってきました。 こんなに開放的な動物園は初めてで、びっくりしました。 檻や仕切りがほとんどなく、動物が生活している本来の生態系に近づけた造りになっていて、間近で動物を見られるようになっています。さらに触れたり、餌やりもでき、さまざまな動物と触れ合うことができるのもとて…
| TrackBack 02017年7月 4日
最近購入したものの中にクラリネットがあります。 といっても私が使うというより、4月から吹奏楽部に入部した娘用ではありますが(娘の中学ではクラリネット担当は購入が必須)、実は私がクラリネットを購入するまでには30数年かかりました! 私が中学生の時、娘と同様、吹奏楽部でクラリネットを吹いていました。 当時、私の中学では楽器は基本的に学校から貸…
| TrackBack 02017年5月17日
この春からチャレンジしはじめたことに、毎朝の弁当作りがあります。 40代も半ばを過ぎて何をイマサラ、という感じですが、ここ30年ほどは作ってもせいぜい自分用におにぎり程度、ご飯におかずに果物......といった立派な弁当は不要だっため、かなり困惑していいます。 弁当はこの春中学生になった娘用。私が食べる分なら、たとえ忘れても店で買えますし…
| TrackBack 02017年4月25日
音楽を簡単にダウンロードできる現代において、昔懐かしいラジカセが再び注目をあびているようです。 しかも、ラジカセの存在を知らない若い世代にも人気とか。 そんなニュースを聞きながら、カセットに音楽を録音するときのあの苦労がよみがえります。 まずテープの長さ選び。60分にするか90分にするか......。できるだけ曲をたくさん入れたいけど、長…
| TrackBack 0