2019年11月14日
今年もあと47日しかありません。本当に早いです。 でも時に身を任せ年末までぼーっとしてたら5歳の女の子に叱られてしまうかもしれないですね。 さて、今年も年賀状の季節がやってきました。 私はここ5、6年は人間を相手に年賀状を出したことがありません。 SNSなどのアカウントは分かるのに電話番号や住所は知らないなんてことはよくあることで、Twi…
| TrackBack 02019年11月 1日
理由は気が散ります。おいしそうなんです、私も引きちぎって食べたいです。 さて免許を取って半年が経ちました。教習所を卒業してから1回も運転してこなかったのですが、先日運転せざる負えない状況になりウォーミングアップなしで港北ICから第三京浜に乗りました。 私が最後に高速に乗ったのは教習所の高速実習で新潟の日本海沿いをベンツで走ったきりです。(…
| TrackBack 02019年7月25日
ある日の土曜日、早朝5時に友人家族に自宅まで車で迎えにきてもらい、豊洲のららぽーとへ向かいました。目的は「キッザニア東京」です。6時30分頃に現地に到着すると、すべてのお店のシャッターが閉まっている状態にもかかわらず、一部の開放されたエリアでは、キッザニア待ちの人たちですでに混雑。うわさには聞いていましたが、9時オープン(8時30分開場)…
| TrackBack 02019年7月18日
近いものが見えにくくなるお年頃となりました。 数年前から怪しいとは思っていたのですが、ここ数カ月で劇的に進んでしまったようです。 高校時代から近視となり18歳から30年以上コンタクトレンズ生活でしたが、最近は普段はコンタクトレンズで近視を矯正しながら、近くを見るときはさらに老眼鏡で矯正する、という二重の矯正生活。それもなんだか変な感じです…
| TrackBack 02019年6月24日
ナビゲート通信No.190でも書きましたが、わが家には性格がまったく異なる二人の子どもがいます。 長女(10歳) おっとりマイペース、勉強はコツコツ努力するタイプ、インドア系、やや人見知りなタイプ。 長男(7歳) 活発、勉強ぎらい、アウトドア系、物おじしないタイプ。 そんな子どもたちのエピソードですが、 つい先日、長女が「傘をなくした~」…
| TrackBack 02019年5月22日
応援している広島カープがここ数年好調で、「勝つこと」が当たり前の雰囲気があったのですが、今年は開幕早々負けることが多く、がっくり肩を落とすことが続きました。 しかし、その悔しさをぶつける矛先もなく、そのころの心の中のテーマソングは森昌子の「哀しみ本線日本海」 ふと気づくと頭の中で歌詞がぐるぐる回り、自分で自分を慰めていました。 そんなこと…
| TrackBack 02019年5月16日
先日、私が住んでいる団地で「樹木さんぽ」というイベントが開催されました。 団地の敷地内にある樹木を定期的にメンテナンスをしてくれている業者さんにガイドをしてもらいながら身近な樹木を知ろうという内容です。 毎日のように当たり前に目にしている樹木もあらためて見てみると名前を知らないものがほとんどで、この機会にいろいろ学べたらと思い参加しました…
| TrackBack 02019年4月22日
少し前になりますが、天気の良かった日曜日に散歩がてらお花見をしてきました。 最初は新宿御苑に行ってみたものの、入場を待つ人のあまりの長蛇の列に尻込みし、井の頭公園に目的地を変更。 ちなみに、新宿御苑は年間パスポート(2,000円)があれば並ばずに入場できるようです。 桜以外の季節の散歩も楽しいので、来年への備えも兼ねて今度購入してみようと…
| TrackBack 02019年4月19日
ここ最近、不思議なことにテレビや本などで、やけに吉田松陰の名前や言葉を目にするのです。 歴史ものを好んで見ているということもありますが、まったく関係のないときにも出くわすことがあり、これは何か引き寄せられているのかもしれないと思うほど......。 そして、幕末の教育者であり思想家であった吉田松陰という人物を知れば知るほど、尊敬の念が湧き…
| TrackBack 02019年3月22日
果物が食べたい! という衝動のままに、昨日友人とフルーツパーラーに行ってきました。 もともと映画を観る予定だったので、お昼過ぎに待ち合わせて映画を鑑賞したあと、近くのショッピングモールに入っているお店に向かいます。 (余談ですが映画は『キャプテン・マーベル』を観ました。すごく面白かったです) メニューを見ながら、やっぱりパフェかな、パンケ…
| TrackBack 0