2020年5月 7日
予想だにしなかった長期の外出自粛生活、とはいえ、食料品や生活用品など最低限の買い物はできますので特に不自由とは思っていません。 しかし、遠く離れた実家の両親にとっては心配でたまらないようで、いろんな物資が結構な頻度でやってきます。 農家の実家はこの時期野菜の収穫が豊富なようで、先日届いた大きなダンボール箱には、大量の玉ねぎとレタスが6玉、…
| TrackBack 02020年2月21日
ちまたで大人気のすみっコぐらし。 娘もこのキャラクターが大好きで、何かとすみっコぐらしのアイテムを集めたがっています。 昨年のクリスマスでは、サンタさんにすみっコぐらしのゲームをお願いしていた娘ですが、サンタさんはゲームではなくベーカリーキットとなる「まるめてこねパン」をプレゼントしたのでした。 待ち望んでいたゲームではなかったことにちょ…
| TrackBack 02020年2月10日
卒業した大学は70年超の古くからある学校で、各地域ごとの同窓会も充実しています。西日本の大学ながら関東支部も存在しますが、上は90歳の先輩方も集まる同窓会にはまだ顔を出したことがありませんでした。 関東に住む同級生たちもしかり。ここ数年「そろそろ同窓会に出てみる?」と話していたところ、見事次回の幹事学年として白羽の矢が当たってしまいました…
| TrackBack 02019年12月12日
先日、両親を誘って横須賀美術館に行ってきました。 企画展では、「見る、知る、学ぶ、作る版画ワンダーワールド」が開催中で、さまざまな版画の作品ができるまでの過程が展示されていて、とても興味深かったです。 さらに、横須賀美術館に併設されている「谷内六郎館」にも足を運びました。 1956年(昭和31年)から26年間に渡って『週間新潮』の表紙絵を…
| TrackBack 02019年12月 2日
弊社の地元、横浜のJリーグチーム「横浜FC」のサポーターとなって3年。まだまだにわかファンではありますが、気づけばどっぷりとはまり、チャント(応援歌)もばっちりと覚え、多くの試合に足を運ぶようになりました。 まず横浜FCには、「キングカズ」こと三浦知良選手をはじめ、私世代おなじみの選手が複数所属していて、なんとも応援しがいのあるチームであ…
| TrackBack 02019年11月20日
休日に近所を走る楽しみのひとつに、道沿いの直販所で野菜を買うことがあります。 川沿いの遊歩道を走ることが多いのですが、周囲には畑や田んぼも広がっており、田舎出身者の私は「横浜は都会のイメージがあるけど、けっこう田畑があるんだなあ」と感じていました。 よく見ると素朴な「野菜直販所」があちこちにあり、とれたて野菜が魅力的な値段で販売されていま…
| TrackBack 02019年11月14日
今年もあと47日しかありません。本当に早いです。 でも時に身を任せ年末までぼーっとしてたら5歳の女の子に叱られてしまうかもしれないですね。 さて、今年も年賀状の季節がやってきました。 私はここ5、6年は人間を相手に年賀状を出したことがありません。 SNSなどのアカウントは分かるのに電話番号や住所は知らないなんてことはよくあることで、Twi…
| TrackBack 02019年11月 1日
理由は気が散ります。おいしそうなんです、私も引きちぎって食べたいです。 さて免許を取って半年が経ちました。教習所を卒業してから1回も運転してこなかったのですが、先日運転せざる負えない状況になりウォーミングアップなしで港北ICから第三京浜に乗りました。 私が最後に高速に乗ったのは教習所の高速実習で新潟の日本海沿いをベンツで走ったきりです。(…
| TrackBack 02019年7月25日
ある日の土曜日、早朝5時に友人家族に自宅まで車で迎えにきてもらい、豊洲のららぽーとへ向かいました。目的は「キッザニア東京」です。6時30分頃に現地に到着すると、すべてのお店のシャッターが閉まっている状態にもかかわらず、一部の開放されたエリアでは、キッザニア待ちの人たちですでに混雑。うわさには聞いていましたが、9時オープン(8時30分開場)…
| TrackBack 02019年7月18日
近いものが見えにくくなるお年頃となりました。 数年前から怪しいとは思っていたのですが、ここ数カ月で劇的に進んでしまったようです。 高校時代から近視となり18歳から30年以上コンタクトレンズ生活でしたが、最近は普段はコンタクトレンズで近視を矯正しながら、近くを見るときはさらに老眼鏡で矯正する、という二重の矯正生活。それもなんだか変な感じです…
| TrackBack 0