2014年4月 9日
ついに消費税が8%となり、数日が過ぎました。 5%のうちに、とたっぷりと買いだめをしたつもりの[よ]は、4月からはしばらく買い物をする必要はない、と思ってはいたのですが、長期保存ができないパンや牛乳など日々の食品などは買わない訳にはいかず、ちょこちょこと買い物に行っています。 これまでの私はあまり値段を見ずに購入していたこともあり、実は、…
| TrackBack 02014年3月19日
今年は首都圏でも大雪が何度が降り、毎日とても寒くてこの先本当に春が来るのか不安でしたが、日も長くなり、やっと少しずつ暖かくなってきました。 そして、桜の開花のニュースもちらほら耳にし始め、ふと近所の桜が気になりました。 通常、開花宣言に用いる標本木となるのは「ソメイヨシノ」だと思いますが、わが家から駅に向かう道には、ソメイヨシノより小ぶり…
| TrackBack 02014年3月10日
4月からの消費税増税という事実は、頭ではとっくの昔にわかっていたことでしたが、まだまだ先のことと背を向けていました。 そして、いよいよ来月から増税という事実が目の前に迫り、手遅れながらあたふたしております。 わが家は夫婦と小学生の娘1人という核家族です。もともと倹約を心がけており、いたってこじんまりと生活をしております。実家は農家なので、…
| TrackBack 02014年1月21日
年末年始、いつもなら実家に1週間ほど帰省するのですが、ふと思い立ち、今年は両親と兄一家を横浜のわが家に呼んで過ごすことにしました。 年々年をとっていく両親がまだ自分の足で歩けるうちに、また、大阪に住む兄一家も、たまには関東で正月を過ごすのもいいかな、と。 両親、兄一家を含め総勢8名で、1月1日、2日と東京見物。 スカイツリーは、残念ながら…
| TrackBack 02013年12月24日
本日はクリスマス・イブですね。 我が家には、クリスマスが近づくと取り出すキャリーバッグがあります。中にはクリスマスのグッズが入っているからです。 本来は旅行や出張に活躍するキャリーバッグ、皆さんの家にはいくつありますか? 実は我が家には大小合わせると、8個のキャリーバックがあります。 1つめのものは、家族で初めて海外に行ったとき旅行先のバ…
| TrackBack 02013年9月20日
昨日、9月19日は中秋の名月。 次回、この日に満月として見られるのは8年後、という噂を聞きつけ、昨夜にわかに近所の公園で(怪しくも)満月のウオッチングをいたしました。 ここ数日秋晴れが続いており、昨夜もまん丸とした月がくっきり! 小学3年の娘は理科への関心もそこそこあるようで、先日祖母に買ってもらったばかりの「なんちゃって望遠鏡」を活躍さ…
| TrackBack 02013年7月24日
先日、富士サファリパークに行ってきました。 サファリパークといえば、ライオンやトラ、熊などの動物を間近で見ることができる、また、自分で餌をあげることができる、など、普通の動物園では味わえない醍醐味が特徴かと思われます。 今回、私もそれはそれで堪能したのですが、意外に楽しめたのは、なんとカンガルーたちです。 富士サファリパークには、アカカン…
| TrackBack 02013年6月24日
[ち]や[ひ]、[ゆ]と家電や鍋の話題が続いておりますが、私も最近鍋を買ってしまいました。 それは「ル・クルーゼ」です。 もうけっこうな年月を家事に費やしてきましたので、今さら??という感じですが、遅まきながら「ル・クルーゼデビュー」です。 ☆「ル・クルーゼ ジャポン」 私は料理がとても苦手です。手軽な半調理商品や調味料などを最大限利用し…
| TrackBack 02013年5月30日
それは、なんと500円紙幣でした! 「懐かしい」「見たことはあるけど、触ったことはない」「噂では聞いたことあるけど、見たことはない」「何それ?500円は、コインに決まってるじゃん!」など、世代によって感想はいろいろかと承知しております。 かく言う私は、小学校のころ、小遣いの中にたまに500円札が混ざっていた記憶がある世代です。500円札を…
| TrackBack 02013年5月27日
小学校に入学した長男が地元のサッカーチームに入団することになりました。 いずれは一緒に野球がやりたいと思い、毎週のように私の趣味の草野球に付き合わせてグラウンドに連れていっていましたが、父の一向に上達しない様子に何かを悟った(あきらめた)のか、彼は自らサッカーを選択したのでした...。 さて無事に1・2年生の「低学年」クラスに入団し、息子…
| TrackBack 0