« 2004年9月 | 気まぐれ歳時記INDEX | 2004年11月 »
2004年10月29日
赤ちゃんが生まれると、それなりに買うものがでてきます。 ベビーベッドにベビー布団、ベビーカー、車に付けるチャイルドシート、ベビーバス、洋服におもちゃ、オムツに日用品......。 わが家の場合、そのほとんどをお下がりで賄っています。 ベッドは兄と私が使い、さらに姪と甥まで使った,0ウン年の「アンティーク」もの。 布団は兄と友人のところから…
| TrackBack 02004年10月21日
4月21日、1334グラムの未熟児で生まれ、はや半年を迎えようとした先日、わが家の長女「さくら」は、やっと退院することができました。産声をあげたのは桜が散ったころ、そして夏が過ぎ、季節はすでに秋を迎えていました。 通常早産で未熟児として生まれても、とくに問題がなければ本来の予定日ころには退院できます。(さくらの予定日は7月8日でした)病室…
| TrackBack 02004年10月18日
お客さまからの急なご依頼と社内の大掃除。迷った揚げ句、お客さまのご依頼をお断りし、今回は大掃除を実施することにしました。 お客さまには大掃除であることを伝え、「後々の対応力を上げるため」ということで理解していただきました。そのお客さまも決して理不尽な企業ではなく、たまたま社内事情で急な依頼が発生し、お客さま自体が困っておられました。そこで…
| TrackBack 02004年10月14日
弊社において5SやCSが乱れてくるときは、いつも私自身に原因があるようです。 仕事がオーバーフローし始めると、どうしても目を通し切れない資料や封も切れない郵便物が増え、机の上に平積みされていきます。するとすぐに空き机やキャビネット上に仮置きせざるを得なくなり、私が仮置きし始めるとやがて他のメンバーにも伝染してしまいます。 こういう悪循環は…
| TrackBack 02004年10月12日
5Sはレベルアップし続けないと後退する。 これは弊社で5Sの指導を主に担当している高原講師の言葉です。論理的に考えると、レベルアップと後退の間には「現状維持」があるはずなのですが、5Sでは経験的に現状維持という状態があり得ないのだそうです。 弊社は昨年から今年にかけて、非常に多忙な状態が続いていました。研修準備や制作物の納品に常に追われ、…
| TrackBack 0