« 2003年4月 | 気まぐれ歳時記INDEX | 2003年6月 »
2003年5月28日
ナビゲートで臨時の部活動がありました。 活動内容は「ハンドベル」。(以下の写真をご参照ください。) 先日ナビゲートスタッフの1人[J]が結婚することになり、私たちスタッフも披露宴に招待されることになりました。 そこで新郎新婦のはなむけに、何かお祝いの出し物をすることになったのですが、なかなかアイデアが浮かびません。 今回の披露宴は、カラオ…
| TrackBack 02003年5月22日
WHOの調査が入り、北京でのSARS感染拡大が明らかになってからすでに1カ月が経ちました。 私も日本へ帰国して3週間が過ぎました。 帰国前の北京での生活はまるで病院にいるようでした。 中国の大学は全寮制です。同じ敷地内に先生や学生をはじめ、大学で働く大勢の人が共に暮らしています。 大学内で感染者が出たら広がる可能性も大きいため、管理は厳し…
| TrackBack 02003年5月20日
新人のころ、「初月給で祖母に何か買ってあげたい」そう思ってました。前回「初月給編(1)」の続きです。 祖母は当時82歳。明治の生まれです。引っつめた髪をまげに結い、いつも着物を着てその上に前掛けをしてました。まるで磯野フネのような、典型的なおばあちゃんモードです。(そういえば最近はこうした装いをまったく見かけなくなりました。寂しい限りです…
| TrackBack 02003年5月13日
新人のころ、わくわくしたことといえば何ですか? 私にとっては、1つは自分の机がやってきたとき(私には机がなかったので。→ 「電話編」参照)。もう1つは名刺ができてきたとき。そしてもう1つは、給与明細を渡されたときです。 この3つのシーンは、今も当時のわくわく感とともに覚えています。 特に給与明細はなんとも言えぬ感慨がありました。 学生時代…
| TrackBack 02003年5月 9日
「ヒーリング」「癒し」という言葉をよく耳にします。 辞書を調べてみると、『ヒーリング:心身に働きかけて生命力・自己治癒力を引き出し,治癒・回復を促す活動。癒し。』となっています。 私にとって「癒し」となるものは以前実家で飼っていた猫です。 今は残念ながら賃貸住宅に住んでいるためペットを飼うことができません。これまで飼っていた猫は実家にいる…
| TrackBack 0