No.60
未病のうちに

6月というのは、いまいち体調が崩れがち、
......というのは私だけではないようで、
他に不調を訴えるスタッフ2名と一緒に
知り合いの漢方薬局へ行ってきました。

何かのCMでも流れていますが、
健康と病気の間、未だ病気にいたらず、そんな状態を
中国予防医学では「未病」というそうです。
これには、
自覚症状がないけど、検査をすれば異常が見つかる状態と
自覚症状はあるけど、検査しても異常が見つからない状態
に分けられるそうです。

病気に限らず、未然に防ぐという考え方は大事ですよね。
組織のリスク管理もしかり。
事故、隠ぺい、情報漏洩......。
それは突然のようにして、必然であるのでしょう。
放置されてきた未病の結果ということでしょうか。

ところで漢方の先生に言われました。
「1日8時間は眠るように」と。

......って、そりゃ話としてはわかりますけど、無理ですよ。
身体が丈夫でも、生活が成り立ちませんもの、
だいたいそれができれば医者はいりませんわよねぇ、先生。
と逆らいたかったけど、やめておきましたけど......。

経営が健全でも、利益が出ませんもの。
利益が出なきゃ会社が成り立ちませんもの。
そんなふうに言い換えてみたら、ちょっと恐くもなりました。

治療にお金をかけるより、予防にお金をかけるほうが
結果としてコストメリットもあるというもの。
いずれにしても、バランスの崩れた状態を続けているのは
危険ですよね。
自覚症状がなくても定期的に診断を、
自覚症状があるなら早め早めに処方箋を。

未病のうちに、ご用心、ご用心。[の]


 ●「社内研修支援事業」~今月のおすすめ講師~に以下を追加しました。2007.06.26  
今月の"いち押し"は、江尻 みどり 講師。「人は人によって磨かれる!」明るく楽しい研修で思わず話に引き込まれてしまう講義が魅力です。
「社内研修支援事業」~研修プログラム~に以下を追加しました。2007.06.26 「初級マネジメント研修」
職場のリーダーとして、後輩指導の基本を学びます。
社員ブログ:「気まぐれ歳時記」に以下を追加しました。
   
・「3カ月面談」 [K] 2007.06.27
  #まさに本日、新入社員との3ヵ月面談を行います。

・「子育てと子供と私」[ね] 2007.06.14
  #パパも子育て頑張っています。

・「ニンジンも頑張ってる!」[ち] 2007.06.07
  #食べられたニンジンとその後に秘めたメッセージ。

・「あこがれのお兄さんに会えた日」[よ] 2007.05.28
  #すっかりあのお兄さんの大ファン!


「研修サポートツール」~リンク集~に以下を追加しました。(現在419サイト)2007.06.22

  心理学全般・メンタルヘルス / 認知心理学 / 脳科学・大脳生理学


 ●「研修サポートツール」~研修用ワークシート~に以下を追加しました。2007.05.31 
研修運営 / ビジネスマナー
 ●「正気堂々」~企業人事物語~に以下を追加しました。
・人事のベテランによる連載、続々更新中です。2007.05.25~2007.06.25   
 第3章 動く
  「26.火消し」
  「25.本筋」
  「24.赤心の証し」
  「23.デモ」 
#組合はついに「デモ」という手段を......!?
「5Sコーナー」をリニューアルしました。2007.06.12  

・「ナビゲートの5S活動事例」のページに
 「ナビゲートの5S活動の報告」を追加しました。


ビジネスマナーちょいラーニング
#完了していない仕事の資料を机の上に置いて退社することは?2007.06.19

ビジネス用語ちょいラーニング
 #企業の社会的責任。利益の追求以外に......2007.06.06


ケータイ版ぺージに以下を追加しました。2007.06.20 
  
研修プログラム一覧/学習教材・ツール/5S管理レベル診断
「OJTコーナー」に以下を追加しました。
  
OJTアンケート集計結果(現在212回答)・・・・2007.05.29

#OJTの悩みもいろいろです。


 ●ビジネス基本用語集に以下を追加しました。(現在738語) 2007.06.13
   
・「意味記憶、エピソード記憶、命題記憶、手続的記憶」に関する詳細解説「タルヴィングの記憶理論」を追加しました。
・感覚記憶 / 短期記憶 / 長期記憶 を改訂しました。

-:-:-:-:-:-:- ピックアップ! -:-:-:-:-:-:-

< 感覚記憶 >

意識には上らないが、感覚器官で瞬間的に保持された記憶。
情報処理の程度に応じて短期記憶、長期記憶へ変換される。受け取った刺激の情報をほぼそのまま記憶するが、
処理されなければすぐに失われる。
刺激の形式に応じて、聴覚に刺激を受ければ音声、視覚に刺激を受ければ視像として保持される。
1秒の数分の1から数秒の間は刺激を反復でき、注意過程(意識を向けること)を経て短期記憶・長期記憶へ変換できる。

Mail Magazine

ナビゲート通信

ナビゲート通信では、弊社サイトの更新情報や、人事・研修ご担当者のためのちょっとしたお役立ち情報を月1回程度メールでお知らせします。ぜひご登録ください。