No.123
襟を正そう

4月といえば進学、就職シーズンですね。
今春、フレッシュな新入社員を迎えた職場も多いのではないでしょうか?

今年、我が家は長男が小学校に入学、そして先日、入学式に出席しました。
式では、私が子どもの頃は退屈で仕方なかった(汗)校長先生やPTA会長の話をじっくりと聞くことができました。
子どもたちには少し難しいかな、と思える話もありましたが
大人になって改めて聞いてみると、話し方は上手だし、話の構成もわかりやすいし、プレゼンテーション研修の見本のようでなかなか興味深く感じました。

しかし、そんな入学式の様子で驚いたのは、父母たちの私語の、なんと多いことか!
ヒソヒソコソコソ、外で待つ親はペチャクチャ、ワハハ...。
きっと子どもたちには「話は静かに聞きなさい!」などと
注意することになるのでしょうが、そのためには、まずは大人が見本を見せないと...と、自らの襟を正す気持ちになりました。

これから新人を指導するみなさま。職場ではぜひ見本を見せてあげてください。
それが何よりも良い指導になるかもしれませんね。

*いろいろな「襟の正し方」はこちらから

 ↓↓
(ここから)[ね]



事例:「教えること、教わること」-身近なケース集-

・「今思えば、恵まれたOJT」              
「対象者がお客さま」のOJT、しかも数年にわたる長期間。少し珍しい体験談です。2013.04.12


制作事例:「通販業 契約社員向けOJTツール(動画教材)」

これまでOJTにあまり時間を割けず、新人の理解不足によるミス・トラブルが多く離職率も高かったという企業からのご依頼を受け、動画による学習教材を開発しました。成果が上がっているとのことで何よりです。



◆◇ビジネス基本用語集(現在1070語)◇◆
                  
▽用語の紹介▽

今回は、知っているようで実はあいまい、そんな「超:基本用語」をご紹介します。
これで、新人に聞かれても焦らない?!


○休日(きゅうじつ)

就業規則などであらかじめ指定された休みのこと。
法定休日と法定外休日があり、法定休日は最低週1日(週休制)、もしくは4週で4日(変形週休制)が定められている。
法定休日以外に労使の合意で取り決めた休日のことを法定外休日という。


○休暇(きゅうか)

本来は出勤日だが、本人が申請することで取ることができる休み。法定休暇と法定外休暇に分けられる。


○振替休日(ふりかえきゅうじつ)

休日に出勤する場合に、あらかじめその休日の変更日を特定しておいた休日のこと。代休と異なり、割増賃金の対象外(通常の出勤日と同じ)となる。


○代休(だいきゅう)

休日に出勤した場合に、あとでその替わりとしてとる休日のこと。あらかじめ代わりの休日を特定しておく振替休日とは異なり、割増賃金の対象となる。


○定昇(ていしょう) 

定期昇給の略。企業の設定した賃金表に基づいて、個人の賃金が定期的に昇給されること。年齢や勤続年数に応じて自動的に昇給される分と、能力や技能のレベルに応じて昇給される分がある。


○ベア <base up>

ベースアップの略。企業の賃金表(賃金テーブル)全体を底上げすること。
一般に物価の上昇分や賃金の世間相場などをもとに、労働組合と使用者側との交渉によって決められる。



「新入社員に読ませたい本」を追加 (2013.04.19)


今回の追加は以下の2冊。ご参考いただけると幸いです!

○『池上彰の情報力』
池上 彰/ダイヤモンド社

○『誤解されない話し方、炎上しない答え方』
山口  明雄/ディスカヴァー・トゥエンティワン


◆◇社員ブログ:「気まぐれ歳時記」◇◆

・「ホームベーカリーデビュー!」 
これで、わが家もなんちゃってパン屋?!問題は、いつまで続くかですが......。[よ]2013.4.8


◆◇企業人事物語:「正気堂々」◇◆

・人事のベテランによる連載、続々更新中です。

 第6章 正気堂々 2013.04.05 - 2013.04.25

 ・「79.亡者の淵」
 ・「78.遠交近攻」
 ・「77.策士、策...」

Mail Magazine

ナビゲート通信

ナビゲート通信では、弊社サイトの更新情報や、人事・研修ご担当者のためのちょっとしたお役立ち情報を月1回程度メールでお知らせします。ぜひご登録ください。