No.117
よーりよーり

先日、知人が所属するバンドのライブに行ってきました。
奄美大島出身の5人組です。
ライブ会場はこじんまりとした結婚式の披露宴会場のよう。
丸テーブルとイスが置かれていて、焼酎やビールも飲める
アットホームな雰囲気でした。

ギターとドラムに合わせて奄美ならではの蛇味線の音も
響き渡り、迫力ある素敵なライブです。

後半になると老若男女全員が立ち上がり、1つの大きな輪
になって踊るほどの盛り上がり。
見ず知らずの人と輪になって踊るというのは盆踊りくらい
なもので、多少気恥ずかしさがありつつも、どこかあたたかく、
東京では貴重な体験だなぁと感慨もありました。

彼らの曲で「よーりよーり」というタイトルの曲があるの
ですが、奄美の言葉で「ゆっくりゆっくり」という意味だそうです。
今年もあと1カ月ちょっと。
ラストスパートで焦る気持ちもありますが、
よーりよーりの気持ちも忘れずに行きたいです。

そんな様子はこちらから
 ↓↓
(ここから)[な]



◆◇事例:「教えること、教わること」-身近なケース集-◇◆

 ○「OJT以前の問題!?」              
普段は別部署で活躍するOJTリーダー2人が共同で教えることになったら...... 2012.11.20


         
◆◇業務マニュアルTips(2012.11.06)◇◆

○「45.業務マニュアルのつくり方(5)
業務処理のスケジュールを把握する

その業務は、日次?月次?随時?事実の「発生日」と処理の「実施日」の違いは? 



◆◇ビジネス基本用語集(現在1056語)◇◆2012.11.08
・プロダクトアウト マーケットイン ブルー・オーシャン   レッド・オーシャン



▽用語の紹介▽

○プロダクトアウト <product-out>


プロダクトアウトとは、企業が自社の価値観やアイデア、技術にもとづいて製品の開発・生産・販売等を行う考え方で、「プロダクト志向」ともいわれる。市場や顧客のニーズにもとづく「マーケットイン」との対比で語られることが多い。
例えば20世紀初頭のT型フォードのように、比較的均質なウォンツをもった消費者向けの製品や、カップヌードルやウォークマンなどのように、市場そのものを新たに創出する製品のマーケティングにこの考え方が認められる。
かつて、大量生産時代のプロダクトアウトを否定するものとしてマーケットインの発想が登場し一つの潮流となったが、一方で、イノベーションを創出するためにはプロダクトアウトの発想が重要という主張もある。


○マーケットイン <market-in>


マーケットインとは、企業が市場や顧客のニーズを積極的に取り入れて製品の開発・生産・販売等を行う考え方のことで、「ニーズ志向」または「顧客志向」ともいわれる。「プロダクトアウト」との対比で語られることが多い。消費者のニーズが多様化し、需要に対して供給が過多になった市場では、顧客ニーズを調査し、それに応える製品を作るマーケットインの発想が有効と考えられている。だがその一方で、マーケットインの発想だけでは、革新的な商品や新しい市場を創造することは難しいという批判もある。また、マーケットインに関連して、例えば健康や地球環境への配慮など、顧客レベルにとどまらない社会一般のニーズまで重視する考え方を「社会志向」とよぶ。


◆◇QA:5S/表示のルールについて◇◆

「設備、工具等の廃棄基準作成方法と、5Sの整理後の表示、掲示の仕方等について」


◆◇研修講師紹介◇◆

・勝井 誠二氏

スタンダードなマネジメント理論から、先端企業の事例まで幅広い解説が可能です。2012.11.14


◆◇社員ブログ:「気まぐれ歳時記」◇◆

・「読書会の秋」 
一人で読むのも良し。仲間と刺激し合いながら読むのも、また楽し。[た]2012.11.13

・「ハッピーハロウィン!」 
普段は真面目に業務にいそしんでおりますが、一度火が付くと、こんなノリに変身します。[よ]2012.10.31


・「[よ](心は)アリスになる。」 
年に一度くらい、役になりきってもいいですよね?[よ]2012.10.30



◆◇企業人事物語:「正気堂々」

・人事のベテランによる連載、続々更新中です。

 第6章 正気堂々  2012.10.25 - 2012.11.15

 ・「63.布石」
 ・「62.醜い世界」 
 ・「61.正反対の正」



Mail Magazine

ナビゲート通信

ナビゲート通信では、弊社サイトの更新情報や、人事・研修ご担当者のためのちょっとしたお役立ち情報を月1回程度メールでお知らせします。ぜひご登録ください。